京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/18
本日:count up1
昨日:36
総数:407833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 道徳の学習にて・・・

画像1
画像2
2学期より学習時の机の配置を半円形にし、
子どもたちの意見交流が行いやすいような
取組を行っています。

この授業に限らず、自分の思いや考えを
他の人に伝えられるように、
力を付けて行ってほしいです。

5年生 ヒトってどのように生まれるの?

画像1
画像2
理科の学習でヒトの誕生について
GIGAや本を使って調べています。

自分で調べたことをまとめ、
オリジナル新聞を作ろうと取り組んでいます。

5年生 総合新聞の交流会2

画像1
画像2
記事の内容を全て読むと時間もかかり、
全員の発表ができないので、
内容を要約して発表をしています。

回数を重ねていくごとに、
スラスラ、スムーズに話している姿が見られました。

5年生 総合新聞の交流会1

画像1
画像2
1学期に作成した水害に関する新聞の
交流会を行いました。

3グループずつ発表し、
残りの3グループはその発表を
聴いて回りました。

4年生 漢字を正しく使おう

国語科「漢字を正しく使おう」の学習では、かなで書くと同じになる言葉やいろいろな読み方をもつ漢字について学習しています。「『あく』という言葉には、『空く』『開く』があるね。」「他にもいろいろありそう!」と、興味をもち、漢字辞典を使って漢字の意味や言葉の意味を調べるなど、意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生

本日行った理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。水も空気と同じようにおしちぢめられるのかについて水でっぽうを使って実験をしました。「空気と同じようにおしちぢめられそう!」と多くの子どもたちが予想していました。実験してみると、「あれ。水はおしちぢめられないよ!」「水をおすと手ごたえがかなり強いね。」といろいろな発見をしていました。
画像1
画像2

おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
机が出入口から出るかどうか、紙テープを使って机の幅と出入り口の幅を比べました。
自分の使っている机のたてと横の長さも自分の手を広げて、いくつ分かを調べました。

4年生 とじこめた空気や水2

理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。写真は、「空気が押し縮められる様子」について実験を行っている場面です。空気でっぽうを使って空気を押し縮め、取り付けた玉が飛ぶと子どもたちは「とんだ!」「やっぱり空気には、おす力があるね!」と、とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 スポーツ大会に向けて

画像1
スポーツ大会に向けて、本格的に練習が始まっています。今日は、隊形移動の位置確認や、細かい振り付けの確認を行いました。子どもたちは一回一回の練習を大切に、一生懸命取り組んでいます。

4年生 とじこめた空気や水

理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。とじこめた空気はどうなっているのか、袋に空気を閉じ込めて手ごたえをたしかめ、その後空気でっぽうを使って実験を行いました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp