京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up16
昨日:52
総数:425940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【6年生】一年生との交流

画像1
画像2
国語の学習で一緒に遊んだり、音楽の合奏を聞いてもらったり…今月は一年生とたくさん交流することができました。一年生からもらったお礼のお手紙もとてもかわいく、うれしかったです。

2年生 体育科「なわとび ゆっくりかけ足」

 2年生の体育科「なわとび ゆっくりかけ足」の学習では、いろいろな技の練習をしています。友達と教え合って、アドバイスをし合いながら取り組んでいます。
画像1

5年生 みんなもサンタクロースになろう!4

画像1
画像2
画像3
完成したカードは、
自分が渡したい人に渡すよう言っています。

サプライズで渡すと計画している子もいました。
これを見られていましても、
知らないフリをして
受け取っていただけると幸いです!

5年生 みんなもサンタクロースになろう!3

画像1
画像2
画像3
各々が素敵な工夫やデコレーションをして
世界に1つだけのオリジナルクリスマスカードができました。


5年生 みんなもサンタクロースになろう!2

画像1
画像2
折り紙で
サンタクロースや靴下、
ハートや星をつくって貼り付けたり、
ペンでメッセージを書いたりして、
デコレーションをしました。

困ったことがあれば、相談したり、
助け合ったりして取り組んでいました。

5年生 みんなもサンタクロースになろう!

画像1
画像2
道徳でサンタクロースをテーマに学習をしました。

サンタクロースは、プレゼントを通して
みんなに幸せを届けてくれる!

ということは、みんなも誰かに幸せを届けたら、
サンタクロースになれる!

そんなことから、みんなでクリスマスカードをつくりました。

5年生 整理整頓の極意をマスターしよう!2

画像1
画像2
画像3
写真のような仕切りや箱をつくり、
きれいに整理整頓しようとしていました。

また、家庭科の別の単元で作った手縫いのポーチを
ここで活用している子もいました!

今度はきれいになったお道具箱が継続していけるように
努力していってほしいです。

5年生 整理整頓の極意をマスターしよう!

画像1
画像2
家庭科の学習で整理整頓について学びを深めました。

整理は、いるものといらないものを判断し、いらないものをなくすこと
整頓は、使いやすいように置き、整えること
この二つのことを学び、実際に自分のお道具箱で実践しました。

整頓をする際には、画用紙で仕切りや箱をつくり、
使いやすいお道具箱にしようと励んでいました。


4年生 外国語活動「What do you want?」

4年生の外国語活動「What do you want?」の学習では、今日は『オリジナルピザ』を作りました,
前回にオリジナルパフェを作っているので、スムーズに欲しいものを尋ねたり答えたりすることができました。
子どもたちは嬉しそうに、ピザの具材を切って貼っていました。
次回は、オリジナルピザを紹介し合います。
画像1
画像2

2年生 図書館に行こう

 2年生の図書の学習で、冬休みに読むための本を3冊借りました。どのような本を借りたらよいのか、分類やおすすめの本についてのお話を聞いてから選びました。早く読みたいと楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp