京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:46
総数:596430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
理科「ものの温度と体積」では初めての実験をしました。
温度によって変化する空気や水、金属の体積にみんな驚きの表情でした。

修学旅行 1日目

画像1
平和記念公園では、平和のつどいを行ったり、幟町小学校の児童と交流したりする予定です。

修学旅行 1日目

画像1
無事に広島駅に到着しました。

【2年生】 22日町探検4

26日、29日に町探検に行く子たちは、今日は学校に残って動画を見たり、図書館で本を読んだりしました。
来週に行く町探検が楽しみですね!
画像1
画像2

【2年生】 22日町探検3

インタビュー、お店・会社の方との温かい関わりを通して、改めて岩倉の町は素敵な場所がたくさんあることを実感していまっした。
本日ご協力いただいた、コーナン、妙満寺、オーク動物病院、幡枝郵便局、ブックオフ、マックさんの家、レ・グロゼイユ、岩倉図書館、ラ・リシェス、いろは出版、カフェPowPow、ドラッグユタカの方々本当にありがとうございました!

画像1
画像2

【2年生】 22日町探検2

慣れていないインタビューに優しく答えてくれる素敵なお店・会社ばかりで、
とても嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。
普段は入れないところに案内してもらったグループもありましたね!
画像1
画像2

【3年生】光のせいしつ

理科の学習の様子です。

虫眼鏡で光を集め,明るさやあたたかさに違いはあるか観察しました。
画像1画像2

【3年生】今と昔の様子をくらべよう

社会科の学習の様子です。

岩倉や岡崎のまちの昔と今を比べながら,まちの様子や暮らしの変化について考えています。
画像1画像2画像3

【3年生】プログラミングって何だろう

総合的な学習の時間の様子です。

2学期から,アンプラグドプログラミングを始めています。
楽しみながら,さまざまなアクティビティに取り組んでいます。
画像1画像2

【2年生】 22日町探検

1学期に町探検に行って、もっと知りたくなったところを出し合い、本日インタビューに行きました。
始めて自分たちで探検に行くので、とても緊張していた子が多かったようです。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp