京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up6
昨日:141
総数:311379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

3年生 道徳「ともだち」

画像1画像2画像3
2学期最後の道徳は校長先生が「ともだち」を読んでくださいました。友だちの大切さや、相手の気持ちを考える大切さを改めて考えることができました。

国語科 あなたは、どう考える

画像1
画像2
書いた文章をグループで交流、さらに全体でも紹介しあうという流れで進めました。そこでは質問がたくさん出て、「でも!確かに!なるほど!う〜ん」というような声があちこちで聞かれました。交流の仕方も素敵で、成長を感じられた一日でした。

国語科 あなたは、どう考える

画像1
画像2
画像3
自分でテーマを決めて、主張を文章にまとめました。「主張、具体例、予想される反論、反論に対する考え、主張」といった流れをベースに書き進めました。1学期に行った書く単元よりもはるかに考えをまとめることが上手になっていてうれしく思いました。

1年生 音楽「ようすをおもいうかべよう」

 「はる なつ あき ふゆ」音色の違いを聞いたり、歌詞の様子を思い浮かべたりしながら、グループで工夫して歌いました。
画像1
画像2

学校訪問

教育委員会より指導主事に来ていただき

授業の様子を見ていただき、ご助言を

いただきました。

子どもが活躍できる授業目指して、これからも

努めてまいります。
画像1
画像2
画像3

児童会まつり2

学校運営協議会や教育委員会の方々も

見に来られました。

子ども達が主体的に活躍する姿を見て

喜んでいただけました。

子ども達からも「とても楽しかった」と

言ってもらえ、先生たちも大満足の1日

でした。
画像1
画像2
画像3

児童会まつり1

児童会主催のお祭りがスタートしました。

初めての試みです。みなさん意気込んでいます!!

ブラスバンドあり、ダンスありのスタート、

縦割り班で、様々なブースを巡ります。

とても楽しそうです♪
画像1
画像2
画像3

12月19日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀がんもどきのあんかけ
➁豚汁

「がんもどき」の名前の由来は見た目が鳥の鴈(がん)の姿に似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。

また、今日は寒い季節にぴったりの「豚汁」が登場し、体はもちろん、心まで温まることができました。
温かく栄養価の高い食事をよく味わっていただきました。

放課後

画像1
子ども達に呼び止められ、ポーズを披露されました。

なんのことだろう???と、思いましたが、

児童会まつりで答えが分かりました。

とても素敵なダンスでした。

4年 損保の家訪問2

別れを惜しむ姿がいたるところで

見られました。

子ども達も笑顔でいっぱいです。

心つながる1日になったことと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp