京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:25
総数:295388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

4年 ニコニコ遊び

画像1画像2画像3
ニコニコ遊びでたてわりリレーをしました。
どのチームが勝つかソワソワしていましたが、最後まであきらめずに走る姿が見られました。
どのチームも楽しく終えることができ、今年度最後のニコニコ遊びが有意義な時間になりました。

4年 版画

画像1画像2画像3
版画をすりました!初めてだったこともあり、すり終わった後の作品を見て楽しそうな表情を見せながら活動をしました。
みんな個性的で、良さが沢山出た作品になりました。

4年 冬のカルタを作ろう!

画像1画像2画像3
国語科の学習で「冬の楽しみ」を学習しました。
冬で思いつく言葉をいくつか取り上げ、冬カルタを作りました。
クリスマスのことやお正月、豆まきなど様々な行事を思い浮かべながらカルタを作り、
グループでカルタ遊びをしました。

4年 読み聞かせ

画像1画像2
図書委員会の児童から、朝の読書の時間に読み聞かせをしてもらいました。
普段、読み聞かせの時間がなかなかないので、みんなは静かに読み聞かせを聞くことができました。

12月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日は寒い日にとても嬉しい,『じゃがいものクリームシチュー』でした。体を温める働きがある,にんじんやじゃがいもなどの根菜類を使っています。とろみのある熱々のクリームシチューを食べて,冬も元気に過ごしてほしいです。

12月17日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・焼き開き干しさんま
・切干大根の煮つけ
・白菜の吉野汁

今日の『焼き開き干しさんま』は,スチームコンベクションオーブンで焼きました。開き干しさんまを調理室で頭を落とし,半分に切っています。香ばしい匂いが調理室に広がっていました。

4年 図工〜はじめての彫刻刀〜

画像1
4年生になり、彫刻刀を使っての初めての版画の学習が始まりました。彫刻刀を使う際のルールを確認しながら丁寧に掘り進めています。彫る深さ,どの彫刻刀を使うかなど自分で色々と考えながら頑張っています。

6年生 どんな考え?

画像1
 算数の学習の様子です。比例のグラフからわかることを読みとる学習でしたが、人によって着目する視点が違います。「どんな考え?」と聞き、自分の考えと比べています。

12月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・キャベツのごま煮

『平天とこんにゃくの煮つけ』に入っている平天は,魚をすりつぶした「すり身」から作られています。調理している間,調理室は平天のいい匂いがしていました。

今日の『キャベツのごま煮』に使ったキャベツは,食べているととても甘く感じられたキャベツでした。

6年生 話すことで

画像1
 歴史の学習の様子です。日清戦争と日露戦争の背景やその戦争をしたことで日本に利益があったことなどを調べてまとめています。
 一人で進んでまとめたい人もいれば、グループで協力しながら調べる人もいます。話すことで見落としていることに気が付き、共有することができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 2学期終業式 給食終了

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp