京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:72
総数:1189165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

6組 調理実習

今回は、ご飯を炊くのと味噌汁づくりに挑戦でした。具材であるとうふと油揚げを切り、お鍋に出汁を入れて、煮立たせます。ここまでは大変順調でした。このあと、味噌をといて味を調えます。「まだ薄いかな。」「もう少しかな。」と順番に味見をしながら、ようやくよい味付けになりました。具材をいれしっかり混ぜて、完成です。みんなで美味しくいただき後片付けまできちんとがんばりました。
家でも、挑戦してくださいね。
画像1
画像2
画像3

授業風景

今日の国語では、全学年書写に取り組んでいました。手本を見、時にはアドバイスを受け、黙々と筆を走らせます。普段使用しない毛筆ですが、硬筆とは異なる良さが楽しめると思います。「年明け」の書き初めに向けて、懸命に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

部活動風景

懇談会2日め。体育系の部活動だけでなく、文科系の活動も頑張っています。画は、吹奏楽部と文芸部です。自分で工夫したり、仲間と意見を交わしたりするなど主体的に活動していることが伺える様子でした。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けず

今日も冷たい風が吹く一日でした。各部、寒さに負けず、練習に励む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

三者懇談会

本日より、三者懇談会を実施しております。保護者の皆様におかれましては、寒い中、ご来校いただくことになりますが、よろしくお願いいたします。
南校舎の2階フロアでは、創造性コンクール入賞作品などが展示してあります。お時間が許せば、どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

絵付け体験2〜1年生〜

1年生の皆さんも集中して思い思いの画を丁寧に書いていました。伝統工芸に触れるよい機会でしたね。焼きあがりの作品が楽しみです。
お世話になった「匠」の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

絵付け体験1〜1年生〜

本日、28名の「匠」(京焼・清水焼の技術者の方々)に来校いただき、本校で絵付けの体験教室が行われました。事前に考えた下絵を素焼きの皿に絵付けしていきます。「匠」の方からのアドバイスを受け、素敵な絵付けが出来上がっていきました。制作過程で、「匠」の技を見せていただいたり、絵付けに取組む心の話を伺ったりするなど貴重な体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

ほけんだより 発行

「ほけんだより12月号」が発行されています。急激な温度変化で、体調を崩している人が多いです。予防に努めましょう。

ほけんだより12月

師走

今年も残すところあと1か月となりました。16日からは懇談会も始まります。今年の、今学期の、目標達成率はどうでしょうか。懇談会で、振り返ると同時に次につながるよう修正し、新年を迎えられるようにしてほしいと思います。
画像1

サバーフル・ヘイル

最終日は、新旧の本部役員でアラビア語での挨拶でした。初めは「?」という顔をしていた人も笑顔で返してくれるようになっていました。挨拶が返ることで、挨拶をする側もより笑顔になります。今後も続けていき、朝を気持ちよく迎えたいものですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

保健だより(すこやかに)

図書館だより

その他

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp