![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:296031 |
3年 交流ドッジ
藤の木小の3年生と交流ドッジボールをしました。
その名もナイスドッジ。 外野はおらず、キャッチすればあたった仲間を救えるというものです。 (詳細は子どもから聞いてください。) また交流しましょう! ![]() ![]() ![]() 3年 理科![]() ![]() ![]() 3年 外国語
送りたい人にカードを送るために、
ほしい形を集めています。 What do you want? 〜please. How many? ..... ![]() ![]() 5年 出汁の出前授業
5年生の家庭科で、出汁の出前授業がありました。
素材や旨味について学びました。 出汁の大切さに気付いた児童が多かったです。 ![]() ![]() ![]() 1・2年 どんぐりフェスタ
1・2年生のどんぐりフェスタの様子です。
保育園のお友達を招待して、交流を深めています。 手作りのおもちゃなどで遊び、みんな楽しそうです。 ![]() ![]() 6年 演劇鑑賞教室にて
先週、演劇鑑賞教室に行ってきました。朝早くからお弁当の用意などありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5年 エコクッキング
今日は楽しみにしていたエコクッキングの日でした。
料理を通してSDGsや地球環境について学びます。 子どもたちは楽しそうに調理をしていました。 包丁の扱いは上手になっています。 ![]() ![]() ![]() 12月朝会・児童朝会
12月の朝会は人権月間ということで、その取組についてなどお話がありました。
自分も友達も大切にするとはどういうことか考え、クラスでは標語づくりをするようです。 その他、書写展や図工展などの入賞表彰がありました。 ![]() ![]() 3年 理科
鏡で日光を反射させ、枚数によって温度は変わるのかどうか、実験しました。
ある人は水を使って、 あるグループは氷を使って、 またあるグループは温度計や放射温度計を使って…。 どんなやり方で実験をすればわかるのか、考えて色々試しています。 子どもたちは大変生き生きとしていました。 方法は違えど、結果は他のグループと似ていて、結論を導き出せました。 ![]() ![]() ![]() 3年 学級会
今クラスでできていること、頑張りたいことを学級会の議題にして話しています。
子どもたちは、よくみているなということが分かります。 ![]() ![]() ![]() |
|