京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:140
総数:871926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

3年 総合『畑の学校』7

画像1
 大変お世話になりました!

3年 総合『畑の学校』6

画像1
画像2
画像3
 採れた大根の重さの測定もしました。重いものは2kgを超えるものもありました!

3年 総合『畑の学校』5

画像1
画像2
画像3
 収穫の後は、たき火の近くに集まり、昔の道具の説明や、火事の際に命を守るお話を聞きました。

3年 総合『畑の学校』4

画像1
画像2
画像3
 大根についた土は、葉っぱを使ってきれいにすることを教わりました。

3年 総合『畑の学校』3

画像1
画像2
画像3
 とっても大きい大根が採れました!

3年 総合『畑の学校』2

画像1
画像2
画像3
12月4日 大根の収穫を行いました。地域の方々、土づくりから収穫に至るまで、本当にお世話になりました。次の日学校で、子どもたちは「大根食べたよ!」「めっちゃおいしかった!」とたくさん話してくれていました。

3年 体育『ポートボール』

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学習も進み、今は対抗戦を行っています。対抗戦の日は1時間で同じ相手と2試合し、試合の合間に作戦会議の時間をとって取り組んでいます。それぞれのチームが勝つために、一生懸命アイデアを出し合って頑張っています。

6年生☆薬物乱用防止教室

今日は、警察の方に来ていただき、薬物乱用についてお話していただきました。薬物は絶対にしてはいけないことや市販薬の注意点などをわかりやすく教えていただきました。強い意志を持って断ることを再確認できました。
画像1

電話をかける時は・・・

画像1
画像2
画像3
 12月6日(金)
 6くみでは、道徳の時間に「電話をかける時に大切なこと」について、考えました。

 「そもそも、電話ってどういう道具なのかな?」という点からみんなで学習を始めました。そして、先生同士のデモンストレーションを見て、いざ、電話を使ったやり取りに挑戦!!(教室の内線電話を使って)

 「もしもし、〜さんですか?・・です。」「はい、・・です。どうしましたか?」
 少し恥ずかしげながらも頑張る人、ハキハキと受け答えをする人・・みんなで応援しつつ、頑張った学習でした。

3年 ポートボール

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に、ポートボールを行っています。チームで作戦を考えながら、楽しく取り組むことができています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 個人懇談会
12/20 6年科学センター学習
12/24 2学期終業式 給食終了

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp