6年生 演劇鑑賞教室2
さあ、いよいよ本番です。短い練習時間の中でセリフと動き。緊張している様子もありましたが見事やり切りました。
先週の劇団四季による演劇鑑賞で学んだこと、学習発表会で演じきった自信がいきて素晴らしい公演になりました。
演劇集団円のみなさん、素敵な体験と時間をありがとうございました。
【6年】 2024-12-13 17:35 up!
6年生 演劇鑑賞教室1
演劇集団円のみなさんによる演劇鑑賞教室がありました。6年生は円のみなさんと出演することとなり、午前中にワークショップをしたりセリフや動きの確認をしたりしました。
ワークショップでは、俳優の仕事や演じるうえで大切にしていることを知り、実際に動きの体験をしました。「見えないものを見えるように表現する」のが俳優の仕事と聞き、実際に体験してみることで演技の難しさを感じました。
演技練習では、お話に登場する村人のセリフや動きを自分たちで考えて練習しました。
【6年】 2024-12-13 17:35 up!
1年 国語科〜てがみでしらせよう〜
国語では「てがみでしらせよう」の単元を学習しています。がんばっていることや、うれしかったこと、楽しかったことを手紙で伝えようということで、下書きをして、今日は清書をしました。友達と見合い、「正しい文字で書けているかな」「ていねいな言葉でかけているかな」「『。』は文のさいごにかけているかな」など大切なポイントを確認しました。清書を書くときは、とても集中して、気持ちをこめて書く姿が素敵でした!
【1年】 2024-12-13 17:34 up!
1年生 音楽科〜がっきとなかよくなろう〜
「えからうまれるおんがく」で、絵や擬音語から楽器の音を探して班で音をつないで音楽を作っていきました。タブレットを使い、どの組み合わせにしようか、だれが最初に鳴らすか・・・など相談しながら楽譜をつくっていきました。次にみんなで発表して聴き合いたいと思います!
【1年】 2024-12-13 17:34 up!
3年 図画工作科〜これで描きたい〜素材選び
図工の「マイオリジナルペン」を作る材料は、ビオトープでさがしました。
この枝でかいたら楽しそう。
これも使えそう。
など、わくわくして材料を集めました。
【3年】 2024-12-13 17:34 up!
3年 総合的な学習の時間〜南大内のええところ発表会その2〜
地域の人に気持ちよく挨拶をする。
困っている人がいると、自分から声をかける。
地域の一員として、自分ができることをやっていきたいですね。
たくさんのご参観ありがとうございました。
【3年】 2024-12-13 17:31 up!
1年 〜3年生が読聞かせにきてくれました。〜
チャレンジタイムの時間に、3年生のお兄さん、お姉さんが絵本の読み聞かせに来てくれました。それぞれおすすめの絵本を持ってきてくれて、グループごとに読み聞かせをしてくれました。終わった後は、読書ノートに題名を書くことを見守ってくれた3年生。優しく教えてくれる姿も見られました。楽しい時間になりました!
【1年】 2024-12-13 17:30 up!
3年 総合的な学習の時間〜南大内のええところ発表会その1〜
総合の学習で調べた地域のええところを保護者の方や地域の方に発表する会を開きました。
教えていただいた地域の方もたくさん来て下さり、この地域の方々のあたたかさなどを感じながら、自分の調べたことを一生懸命発表しました。
発表することにも慣れてきた子どもたちです。
【3年】 2024-12-13 17:30 up!
3年 体育〜マット運動〜
体育科の学習でマット運動をしました。
倒立前転、側転や倒立、ロンダードなど色々な技に挑戦しました。
倒立の姿勢は、ふだんしない姿勢なので、小さいうちから慣れておくるいいですね。
8時間のマット運動でできる技が増えましたね。
【3年】 2024-12-13 17:30 up!
3年 1年生へ読み聞かせをしました。
国語の学習で「1年生が読書を楽しんでくれる本」を班で話し合って決めて、読み聞かせの練習をし、今日のチャレンジタイムで読み聞かせをしました。
1年生が楽しく聞いてくれてうれしい3年生でした。
来週は、2年生にも読み聞かせをします。
【3年】 2024-12-13 17:30 up!