京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:33
総数:374896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

1年 算数

画像1画像2画像3
引き続き「かたちづくり」を学習しています。
今日は色板やかぞえ棒を動かして、形を作りました。先生が黒板に貼ったかたちと同じ形を作ったり、かぞえ棒を使って数字を作ったりしました。

5年 算数

画像1
今日はひし形の面積の求め方を学びました。
今まで習ったことをもとに、どのようにしたらひし形の面積を求められるのか考えました。

6年 書写

画像1画像2
前回、書いてみて難しかったところ、注意するところなど、それぞれのめあてを決めて練習しました。
はねやはらいに気を付けたり、行間に気を付けたりして、バランスよく半紙に書きました。

2年生 音楽「くりかえしを見つけよう」

画像1画像2
 2年生は音楽で「おまつりの音楽」について学習しています。自分が作ったリズムと友達が作ったリズムをつなげ,自分たちだけの「おまつりの音楽」をつくりました。くりかえすリズムが同じ人と演奏すると息が合いやすいことに気が付きました。また,自分たちの「おまつりの音楽」をクラスの仲間に発表しました。大きな太鼓でドン!ドン!と楽しく演奏することができました。

3年 図画工作

画像1画像2
図画工作で「トントンどんどんくぎうって」の単元をしました。
今日は、金づちの使い方や安全にくぎを打つ方法を学び、実際に木にくぎを打つ練習をしました。

5年 外国語の様子

画像1画像2
 外国語の様子です。
 すごろくを通して楽しく学びました!

 難しい英語も聞き取ろうとがんばっています。

5年 体育発表会

画像1画像2画像3
 
 100m走もリレーも、一人一人がよくがんばりました!
 バトンパスも上手にできていました。
 一生懸命に取り組む力を今後も生かしてほしいです。

6年 音楽

画像1
今日は新しい歌に取りかかりました。音楽の先生のピアノ演奏に合わせて、歌の練習をしました。

1年 音楽

画像1
鍵盤ハーモニカの授業で、作曲家になって楽譜を作りました。
「たん・たん・たん・うん」の旋律に、好きな音をあてはめました。作った旋律を何人かでつなげて、ひとつの曲を作りました。

10月31日(木)きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁・牛乳でした。
さけの塩こうじ焼きは、塩こうじにつけたさけをスチームコンベクションオーブンを使って、ふっくらとやわらかく焼きあげています。みそ汁の具はじゃがいも・玉ねぎ・わかめでした。くずれかけたじゃがいもがとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp