京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:33
総数:335158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

6年 学活「1年生と交流」

画像1画像2画像3
 1年生から招待をしてもらい、生活科で作ったおもちゃを体験しに行きました。1年生は学習したことを活かし、秋の自然を使った「でんでんだいこ」や「けん玉」などのおもちゃを作っていました。6年生はとても楽しんでおり、盛り上がっていました!

今日の給食(12/18)

画像1
今日の給食は、

・黒糖コッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

1年 体育科 「ゆっくりかけあし]

 体育科では、「ゆっくりかけあし」と「なわとび」に取り組んでいます。
 
 「ゆっくりかけあし」では、「同じペースで走れるようにしよう。」「前よりたくさんの距離を走りたいから少し早く走ろう。」など、一人一人めあてをもって、頑張っています。

画像1

1年 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

 音楽科「ようすをおもいうかべよう」では、音楽室に行って、鉄琴を演奏しました。

 鉄琴を初めて演奏するので、「打つ場所」や「打ち方」に気を付けながら、きれいな音色を楽しみました。
画像1

1年 生活科「リースづくり」

 春から育ててきたあさがおのつるでリースを作り、飾りつけをしました。 

 船岡山公園などで集めてきたどんぐりやまつぼっくりやリボンなど使って、それぞれ思い思いに飾りつけをし,すてきなリースができました。

 自分の育てたあさがおから作った自分だけのリース。ぜひ、お家に飾ってみてください。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「あきとともだち」

 小柳公園や船岡山で見つけた秋のものを使って、楽しい遊びや飾りをつくりました。

 けん玉、どんぐりゴマ、でんでん太鼓やくじ引き、ネックレスなど、それぞれ秋らしい楽しい作品ができました。今週、「あきとともだちパーティー」に6年生を招待し、一緒にみんなで遊びます。
画像1
画像2
画像3

【2・5年】ブラックパネルシアター

 全校で行っている「読書週間」の取組で、保護者の方や地域の方からお世話になっている「図書ボランティア」の方たちに「ブラックパネルシアター」をしていただきました。毎年恒例となっており、子どもたちも「今年は何のお話だろう」と楽しみにしていました。今年は「かさじぞう」で子どもたちに馴染みのあるお話でしたが、ブラックパネルシアターとしての「かさじぞう」はいつもと見え方が違ったようで、終わった後の感想では「ブラックライトを当てることで、地蔵の硬い質感が表されていた。」や「登場人物の腕が動いたり、地蔵に笠を被せたりできる仕組みがすごい。」、「(米俵などを使った)音の表し方に迫力があった。」などと言っており、楽しんでいました。
 図書ボランティアの方には、「かさじぞう」のお話の前に子どもたちの興味を引く「てんてんきょうだい」のお話を模したアイスブレイクをしていただくなど、子どもたちのことを考えて、これまでお忙しい中何度も学校に足を運んでご準備いただきました。ありがとうございました。これからも「朝の読み聞かせ」でお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12/16)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・ひらてんとこんにゃくのにつけ
・キャベツのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

【5年】体育科「なわとび・ジョギング」

 体育科では、「なわとび・ジョギング」の学習をしています。
 ジョギングは、3分間や6分間の決められた時間の中で走り続け、走り終わった後の心拍数から、自分に合った走るペースを見つけています。子どもによっては、心拍数を確かめるための脈を探すことも初めてで難しいようです。これからの活動の中で、慣れていってほしいと思います。
 なわとびでは、各自いろいろな技に挑戦していますが、特に二重跳びができなかった子どもたちが素直にアドバイスを受け止めて、どんどん跳ぶことができるようになっている姿が見られています。
画像1
画像2

【5年】ブックトーク

 12日(木)に、学校司書の中川先生にブックトークをしてもらいました。今回は「食」をテーマに、食べることについて書かれた物語などを紹介してもらい、より読書への親しみを持つことができました。冬休み中に5冊借りることができるので、今回の「食」のように何かテーマを決めて借りることも面白いよと声をかけています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp