京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:48
総数:905112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

12月16日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★キャベツのごま煮

平天とこんにゃくの煮つけは鶏肉や野菜、こんにゃくを煮た後、平天とうずら卵を加えて仕上げています。
鶏肉や平天からもうま味が出ていて甘辛い味が楽しめる献立でした。
キャベツのごま煮は蒸したキャベツやにんじんを醤油・砂糖・水で作った煮汁でさっと煮てからすりごまを加えています。
野菜の甘みやごまの風味を感じることができる献立です。


今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

12月15日クリスマス会(少年補導)

毎年恒例となりました、少年補導の主催のクリスマス会に80人を超える子どもたちが参加しました。おやじバンドの演奏に合わせて、ソーラン節を踊ったり、クリスマスソングを一緒に合奏したり楽しい時間を過ごしました。手作りのクリスマスツリーのライトを手に取り、クリスマスプレゼントもいただきました。
少年補導の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

12月13日(金)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★炊きこみ五目ごはん
★牛乳
★みそ汁
★りんごゼリー

今日は給食室で保管していた乾燥野菜や缶詰の食材を使って炊き込み五目ご飯やみそ汁を作りました。
炊き込み五目ごはんはだしを取ってから野菜やまぐろの油漬けを煮て、アルファ化米という米を使ってご飯を炊いています。
ごはんにだしのうま味がしみこんでおいしく食べることができました。



今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

12月11日(水)今日の給食

画像1
今日の給食

★味つけコッペパン
★牛乳
★ペンネの豆乳グラタン
★野菜のスープ煮

ペンネの豆乳グラタンは豆乳を使って作ったルーと野菜やベーコンを一緒に煮てゆでたペンネを加えた後クラスごとに分けてパン粉を乗せ、スチームコンベクションオーブンで焼き目を付けて仕上げています。
まろやかで少し甘みもある豆乳のルーがペンネによく絡み、おいしく食べることができました。またパン粉がかかった部分はカリカリとしていて香ばしい香りや味を楽しむことができました。


今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


12月10日 人権朝会

12月10日は世界人権デーです。朝会で人権について話をしました。
人権とは「自分も大切にするし、周りの人も大切にする」ということです。
『こころの絵本』という本を読みました。この絵本では、にんげんには、そうぞうしたり、おもいやったりするとてもすごい「こころ」をもっていることを伝えてくれます。
そして、「今、各クラスには、温かい言葉の掲示があります。魔法の言葉、ふわふわ言葉、ぽかぽか言葉と書いてあるクラスもあります。あたたかいこころが言葉で伝えられるといいですね」と話をしました。児童会の人たちも「言葉の魔法でみんなを笑顔に」と掲示してくれています。
みんなのこころをあたたかい言葉で伝え、笑顔の学校にしてきましょう。
画像1画像2

12月9日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★酸辣湯(サンラータン)

今日は新献立の酸辣湯が登場しました。
酸辣湯は中国の料理で肉や野菜などを煮て酢やとうがらし、こしょうを加えて香りをきかせたスープです。
給食では酢とこしょうで1年生から6年生まで食べやすい味に仕上げています。
最後にごま油を加えているのでとても香りがよい料献立でおいしく食べることができました。

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

12月6日(金)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん(京北米)
★牛乳
★和風カレーどうふ
★ブロッコリーのおかか煮

今日のごはんに使っているお米は京北米という京都市右京区の京北地域で作られたお米です。
京北米は京北地域のきれいな水や昼夜の寒暖差がおいしさの秘密だそうで、もちもちとした食感や甘みが感じられるごはんでした。

ブロッコリーのおかか煮は冬においしくなるブロッコリーを使ったおかずです。
だし昆布で取っただしに調味料を加えてゆでたブロッコリーをさっと煮た後、花かつおを加えて仕上げています。
ブロッコリーのおかかにはだし昆布と花かつおのうま味を味わうことができました

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

PTAサークル「もこもこ」さんが読み聞かせに来てくれました

そらいろ学級ではPTAサークル、「もこもこ」さんに読み聞かせをしていただきました。

今日は「まちがい探し」に続いて、
「おかしなゆき ふしぎなこおり」
「じゃむじゃむどんくまさん」
「カルちゃん エルちゃん いいないいな」
を読んでいただきました。

最後にはクリスマスプレゼントをもらい、大喜びでした。
画像1画像2画像3

12月4日(水)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★ミルクコッペパン
★牛乳
★タンドリーチキン
★キャベツのスープ

タンドリーチキンは主にインドで食べられる料理です。
給食では鶏肉にカレー粉やケチャップなどで下味を付けて米粉を混ぜてからじゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼いて仕上げています。
焼く前に米粉を混ぜ合わせることで鶏肉に味が絡み、また焼上がりがカリッと仕上がります。
タンドリーチキンはパンと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。

タンドリーチキンのレシピ
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

12月2日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★親子煮
★ひじき豆

親子煮は削り節で取っただしで肉や野菜を煮てから卵を加えてふわっと仕上がるように火を通しています。
卵を入れてからは火加減を調節して料理がこげないように注意しながら作っています。
卵にもだしのうま味が入っていておいしく食べることができました。

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp