![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:102 総数:854332 |
1年生 人権学習
1年生の人権学習では、
誰にとっても住みよい町とはどんなものか、 バリアフリーとは何なのか について学び、考えました その中では、車いすにも実際に乗って体験し、 乗る側、押す側それぞれの立場で 相手を尊重する心を養っていたようです ![]() ![]() 2年生 シェフ講座(家庭科調理実習)![]() ![]() ![]() 「シェフ講座」を行いました。 市内の有名ホテルなどでシェフをしておられる4名の方から、 「うま味」や「五味」を感じながら、 料理についてお話しいただき、 調理を指導してくださいました。 さすがシェフと感じるブイヨンを実食し、 素材の味を感じる蒸し料理を自分たちで作り食べている表情は 満面の笑みでした。 PTAからもお手伝いいただきました。 なお、明日(12/11)、明後日(12/12)も クラスを変えて行います。 ちょっと参観気分で お手伝いしようと思われる保護者の方がおられましたら、 ぜひお願いいたします。 2年生 人権学習「国際理解」
2年生の人権学習では、
日本に住む外国にルーツを持つ人を理解し、共に生きることについて考えます。 これまでに、日本に住む外国人の様々な背景を学びました。 今回は 3人の留学生を招き、実際にそれぞれの国について話していただき、 質問や日本文化の紹介などをして交流しました。 アゼルバイジャン、マレーシア、ベトナムと 場所も知らなかった国の話や文化に触れて とても良い経験ができた様子です。 ![]() ![]() ![]() 2年生 いのちのがん教育![]() ![]() 京都府健康福祉部健康対策課医務主幹 森田先生と、 京都府がん教育推進メッセンジャー 今井さんからお話をいただきました。 「がんは予防することはできますが、絶対にかからないということはありません。周りの人の誰がなってもおかしくありません。今、がんにかかる人は二人に一人です。正しい食生活を心がけ、ちょっとおかしいな、と思う状態が続いたら早めに病院に行くようにしてください。」と。 体験談として、告知されたとき、手術、リハビリなど、その時の気持ちや思いを話してくださいました。 「恐怖心は常についてまわるけども、その中で励まし助けてくれた周りの人たちに感謝している。」と。 そして、「みなさんの周りの大切な人に、今日の話を伝えてください。皆さんからの言葉には、大切な人を動かす力があると思います。」と。 おはようDays(12月)
早いものでもう12月です。お布団からでるのもつらい季節ですね。
そんな中、月初めは「おはようDays」です。新生徒会役員が声かけを行ってくれました。 「おはようございます」と元気な声で返してくれるのは、やっぱり気持ちいいですね。 ![]() |
|