京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/03
本日:count up19
昨日:49
総数:186163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

修学旅行 その14・ホテルレク

画像1
画像2
 夕食の後は、生徒会主催のレクリエーション会です。今年もマッチングゲームで盛りあがりました。
 クイズの正解も気になるところですが、「え?この写真誰??」と、教職員の皆さんの写真を見て、生徒の皆さん・先生方の笑顔溢れる会となりました。

修学旅行 その13・昨夜の夕食

画像1
 おはようございます。と書きながら、昨夜の夕食の様子です。
 ホテルで、皆さんで晩さん会のような夕食スタイルです。たくさんおかわりをする人もいて、みんなしっかりと食べることができました。

修学旅行 その12・ホテル到着

画像1
画像2
 今日のすべての行程を終え、予定より少し早くホテルに到着しました。全員元気です。
 まずは本日から明日、お世話になるホテルの皆さんにご挨拶です。その後は、お風呂で疲れを癒したり、部屋でほっこりと落ち着いたり…。19時から、全員で夕食です。

 修学旅行の様子のお知らせは、本日これにて終了します。明日また、9時前にはホテルでの楽しい様子をお伝えできると思います。また、明日をお楽しみに…。

修学旅行 その11・道の駅「どんぶり会館」にて

画像1
画像2
 道の駅「どんぶり会館」で休憩中です。
 外に出てみると、空が何だかどんよりしている…。えぇ〜。慌てて天気予報を見ると、明日は雨のち曇りとなっている。う〜む、微妙…。今の内に「明日は晴れますように」と、空に向かって念じておこうっと。

修学旅行 その10・道の駅「どんぶり会館」到着

画像1
 今日の行程はとても順調で、予定より少し早く「どんぶり会館」に到着しました。
 今から、休憩&お買い物です。いろいろな人の顔を思い浮かべてのお土産選び、自分自身への記念のお土産選び、そういうのは楽しいものです。

修学旅行 その9・美濃和紙の里会館出発

画像1
「美濃和紙の里会館」の体験・見学を終えて、本日最後の訪問場所である「どんぶり会館」に出発します。
 美濃は、和紙の里としても有名な町ですが、焼き物「美濃焼」も有名です。美濃焼をお土産にするのは、ちょっとお高い気もしますが、まずは目の保養になるかもしれません。

修学旅行 その8・美濃和紙の里会館にて

画像1
画像2
 美濃和紙には、なんと!1300年以上の歴史と伝統があるらしいです。
 洛友中ご一行は、二チームに分かれて、今から施設見学をしたり、紙すき体験をしたりします。貴重な体験の機会です。楽しんできます!!

修学旅行 その7・美濃和紙の里会館到着

画像1
画像2
 今日の訪問先の2つ目となる「美濃和紙の里会館」に到着しました。途中、小雨が降っていましたが、お天気の神様(?)は、私たちの味方です。写真で見て頂いているように、良いお天気になりました。
 まずは、記念撮影をパシャリ。これから、和紙作り体験&館内見学です。

修学旅行 その6・ランチタイム

画像1
 これからお昼休みです。「関ケ原古戦場記念館」の一室をお借りして、ランチタイムです。
 今日は、朝が早かったのでお腹もペコペコです。皆さんで昼食を頂くのは、久しぶりの機会です。それでは今から、いただきま〜す!

修学旅行 その5・記念撮影一回目

画像1
 見学が終わって、記念写真を撮ります。
 ん…、ちょっと遠巻き。ですが、皆さん笑顔で、ハイチーズ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

夜間部生徒募集案内

学校だより

学校評価

その他

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校生活の約束ごと

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp