京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:70
総数:663726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん8〜

画像1
全員のパッチンカメラが完成して

みんなで「さんどーーーいっちーーー」を合言葉に

パッチンと音を鳴らして撮影しました!

おうちの方のにこにこを

こっそり撮影してきてねと伝えています!

もし気づいてしまっても、気づかないふりをお願いしますね!

つなぐ 4年生 疏水アカデミー特別授業

画像1画像2
 用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜の学習も終盤です。

 今日は、疏水について研究されていらっしゃる2名の方をお招きし、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 授業の初めから、京博士が登場し・・・
 どんな授業が行われるのか興味津々の子ども達でした。

さんどいっち1年生〜にこにこ大さくせん7〜

画像1
家族のにこにこを頭のフィルムにおさめるべく

パッチンカメラをつくりました!

折り紙を折って開いて、また折って

早く折れた子がすぐに友だちに教えることができる

やさしさいっぱいのさんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜歯磨き大作戦2〜

画像1
炭酸飲料に含まれている砂糖の量は
ご存じですか。

なんとスティックシュガー10本分が入っているそうです!

また、スマイルでおなじみのシェイクには
27本分も入っているそうですよ!

子どもたちもびっくり!

お話を聞いた後は、歯磨きを実践です!

歯茎に近いところにやさしく細かく、

また奥歯を磨くときにはほっぺたを伸ばすように磨くなど

歯磨きのポイントを教えていただきました!

給食後から早速実践です!

おうちでも子どもたちの歯磨きの様子を見てみてくださいね!

さんどいっち1年生〜歯磨き大作戦1〜

画像1
歯磨き巡回指導がありました。

動物の歯クイズや、紙芝居、パペットなどを
使いながら、

甘いものばかりたべている

栄養のあるものを食べない

歯磨きをしないなどによってむしば菌が動き出し

虫歯になってしまうことなど歯について楽しく

学習することができました!

2年 はみがき指導

画像1
画像2
今日は歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨きの正しいやり方を学習しました。

5分程度の曲に載せて、正しい方法で歯磨きすると本当に歯がつるつるになることを実感し、歯磨きの大切さに気付いている子どもたちでした。

2年 音楽科

画像1
画像2
カスタネット、すず、タンブリンなどの打楽器を使って合奏しました。

打楽器の素材によって音のかんじが変わることに気づきました。

2年 国語科

画像1
画像2
「みきのたからもの」のお話を読んで、登場人物のようすや行動の理由を想像しました。

ナニヌネノンやみきの気持ちや行動の理由を考えていると、だんだんとお話の深さに気づいてきました。

演劇鑑賞教室

画像1画像2画像3
今日は、ロームシアターで演劇鑑賞教室がありました。
劇団四季「ガンバの大冒険」を観ました。
歌声や演出に見入っていました。

お忙しい中、お弁当の用意ありがとうございました。

2年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「ダンボールに入ってみると?!」の学習をしました。
まず入ってみると、「あったか〜い!」「なんか安心する!」「出たくない!」とわくわくしている様子の子どもたち!
そのあとは、いくつか積み重ねて家にしたり、穴をあけてロボットみたいに手を出したり、段ボールの大きさやかたさを活かし、いろいろなことを試していました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 フッ化物洗口 SC
12/19 絵本大好き
12/23 ALT

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp