京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up39
昨日:58
総数:513979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(12月17日)

今日の献立は、

・ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮
・牛乳  です。

「じゃがいものそぼろ煮」は、じゃがいもやたまねぎ、三度豆、糸こんにゃくを、鶏そぼろと一緒にいただきました。かたくり粉を使ってとろみをつけているので、具材にそぼろがよくからんで料理が冷めにくく、あたたかい料理をおいしくいただきました。
画像1
画像2

図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(12月17日)

今日は、1年生、2年生、3年生のクラスに来てくださっていました。

もうすぐクリスマスの時期なので、クリスマスやサンタクロースに関係する本を読んでもらっている教室もありました。子どもたちにとって楽しみなクリスマスまで、もう残り1週間ですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2)(12月17日)

資料から、日本国内では「普通選挙を求める運動」「女性運動」「差別をなくす運動」などが起こったことを知り、これらに共通することは何かについて考えました。いずれも、自分たちのあるべき権利を主張し、民主主義を訴えるための運動であったことに気付き、当時の人々の願いについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1)(12月17日)

6年生は、社会の「世界に歩み出した日本」の学習をしています。

第一次世界大戦の戦勝国となり、国際的な地位が向上した日本国内ではどのような変化があったのかについて予想し、調べる学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月17日)

1年生は、音楽の「ようすをおもいうかべよう」の学習をしています。

卓上木琴を使って、「きらきらぼし」を演奏しました。鍵盤ハーモニカとずいぶん見た目が違う木琴ですが、鍵盤の並びは同じです。「ド・ド・ソ・ソ・ラ・ラ・ソ…」と階名唱をしながら、マレットを使って演奏をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月16日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・肉みそいため
・酸辣湯
・牛乳  です。

「酸辣湯(サンラータン)」は、中国料理の一つです。肉や野菜などを入れ、酢の酸味ととうがらしやこしょうのから味と香りをきかせたスープです。給食では、鶏肉、玉ねぎ、ニラ、卵などを入れ、酸味には米酢、から味にはこしょうを使っています。最後に、ごま油、酢を入れて香りよく仕上げています。卵が入ることで酸味もやわらかく食べやすくなり、味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2

学校の様子(12月16日)

先週から、2学期末の個人懇談が始まっています。保護者のみなさまには、寒い中お越しいただきありがとうございます。

校舎内の掲示板には、各学年の子どもたちの作品を掲示しています。ご来校の際には、子どもたちの力作をご覧いただけますと幸いです。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(12月16日)

6年生は、社会の「世界に歩み出した日本」の学習をしています。

「産業の発展によって、人々の生活はどのように変化したのだろう。」という学習問題で調べ学習に取り組みました。子どもたちの予想では、産業の発展によって便利で豊かになるのではないかというものがありました。調べ学習をする中で、そのような変化もあった反面、足尾銅山の鉱毒問題のような公害が発生したということもわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月16日)

5年生は、音楽の「曲想の変化を感じ取ろう」の学習をしています。

「キリマンジャロ」の合奏のあとで、授業の後半では歌唱教材の「夢の世界を」を歌いました。気持ちのよい響きを味わって二部合唱するために、合唱部分の初めの音をロングトーンで伸ばして和音のひびきを確かめました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月16日)

3年生は、算数の「三角形」の学習をしています。

この単元では、いろいろな三角形の作図を学習します。基準となる辺を定規で引いた後、残りの辺の長さをコンパスでとって、最後の頂点を見付けました。コンパスの使い方にもずいぶん慣れ、「二等辺三角形」や「正三角形」を上手に作図することができていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp