京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:93
総数:313338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

1年生 としょかんへいこう

 楽しみにしている図書館の時間です。今日は外国の昔話で「てぶくろ(ウクライナ)」を読み聞かせしてもらいました。冬休みの本の貸し出しも始まります。楽しみな冬休みがどんどん近づいていて、子どもたちもうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

SHOHOタイム なりたい私に向かって

画像1
画像2
画像3
いろいろな職業について調べています。もともとなりたかったものだけではなく、自分の目的に合わせて職業を考えました。様々なメディアを利用しての調べ学習はとてもはかどるようで、次の時間も楽しみです。

児童朝会(運動委員会)

画像1
画像2
運動委員会の児童朝会がありました。5年生の児童も一生懸命発表していました。聞く姿勢もよくなり、成長を感じました。

1年生 算数「プログラミング」

 どの方向にどれだけ進むか指令を出す、楽しい学習をしました。最後に、自分がプログラムした方向にロボットが動くゲームをしたのですが、とっても楽しそうでした。
画像1

12月16日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀平天とこんにゃくの煮つけ
➁キャベツのごま煮

こんにゃくにはお腹の調子を整えるはたらきがあり、また低カロリーで糖質もほとんど含まれておらず、肥満や糖尿病などの防止にも役立ちます。

単体では味がほとんどないものの、煮物などの具材として用いることで、よく味が染み込み、独特の食感とも相まって、和食には欠かせない存在のひとつです。

おいしく食べられる上、健康にもよい食材は数多くあり、学校給食でもそれらを積極的に活用しています。

1年 体育 ゆっくりかけあし

今日は、グループで並び方を相談して、ゆっくりかけあしを楽しみました。2分間同じ速さで走るのは、難しかったようです。でも、グループの人の走力が分かってきて、離れることなく走れるようになりました。
画像1
画像2

夜間パトロール

祥豊少年補導主催の夜間パトロールは

毎月、第2土曜日の19:30から行われて

います。

学校やPTAも一緒に参加させて

いただいています。

今年の活動はこれで終わりです。

また、2025年もよろしくお願い

いたします。
画像1
画像2
画像3

移動図書館

日本新薬さんの移動図書館が

祥豊小学校にやってきました。

外で読める本は、また趣が

違います。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

2学期最後の放課後まなび教室でした。

子ども達が安心・安全に、そして

楽しい時間を過ごすことができました。

3学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

放課後掃除

祥豊小学校では放課後に掃除をしています。

ピカピカにする姿が素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp