京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up47
昨日:159
総数:312742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

4組 道徳「ワニくんのおおきなあし」

画像1
今日の道徳は、校長先生に授業をしていただきました。
自分を大切にすることついて学習しました。
校長先生に授業していただくことはとても新鮮で、子どもたちも楽しんで取り組む様子が見られました。

音楽クラブ

明日の祥豊まつりでの発表に向けて、リハーサルをしました。
中間休みに集まり、集中して最後の練習をしました。
リズムの難しいところも、音がきれいに重なるようになりました。
明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
保育園でインタビューをさせてもらいました。

保育園を見学させてもらいました。
保育園の子たちがどんな風に過ごしているかがよくわかりました。
また、質問にもたくさん答えていただき、
保育園の先生のお仕事についてたくさん知ることができました。

そんぽの家4

画像1
画像2
短い時間でしたが、利用者さんを笑顔にする目的は達成したようです。
子どもたちも笑顔になり、とても良い時間となりました。

そんぽの家3

画像1
画像2
利用者さんと楽しそうに関わる子どもたち。
折り紙を一緒に楽しんだり、クイズをしたり、各々の遊びを楽しんでいました。

そんぽの家2

画像1
画像2
それぞれのグループごとに自己紹介をし、遊びの始まりです。
元気な声が響きます。

そんぽの家

画像1
画像2
以前行ったそんぽの家に、次は利用している方に楽しんでもらうために行きました。
子どもたちは、この日のために準備をし、グループごとで考えた遊びをしました。

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

今日は駅近くのお好み焼き屋さん「はなかおる」にインタビューをしに行きました。

鉄板がたくさん並んでいる様子に驚いていました。

お店の方に話を聞いているうちに質問がさらに思い浮かんだようで、次々と質問していました。

どの質問にも丁寧に答えていただき、たくさんメモを取っていました。


教室で、自習を進める子どもたちも静かに集中して学習に取り組んでいました。
インタビューに行った子たちも教室で自習する子たちもどちらの姿も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

自画像 刷る

画像1
画像2
彫刻刀で頑張って彫っている自画像ですが、インクで刷る段階に入っている子も出てきました。
インクをつけると、よりはっきりうつり、ほりあとが良い雰囲気を醸し出します。
自分の彫ったあとを見て、驚く子もいました。

6-2 道徳

今日の道徳は校長先生にしていただきました。
「自分を守る力」について学習しました。
中学生にむけて、自分で自分を守ることの大切さ、守るための力についてみんなで考えることができました。
校長先生に授業していただくことはとても新鮮で、子どもたちはとても楽しそうに授業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp