京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:39
総数:330097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 お店屋さんとお客さん

外国語活動の時間では、お客さんとお店屋さんに分かれて、オリジナルパフェを作りました。

ロイロノートの生徒間通信を使い、お客さんがほしいものを送り合いながら活動を進めました!
画像1
画像2
画像3

4年 L字型の面積は?

今日は、L字型の面積の求め方を考えました。

これまで習った公式を使って、みんなが難しい問題にチャレンジしていました!
画像1
画像2
画像3

4年 面積の学習です!

算数の学習では、「面積」に入っています。

今日は1時間目だったので、面積とは何かについて考えました。
画像1
画像2
画像3

6年体育「タグラグビー」

画像1
画像2
色々なルールが,だんだんとわかってきました。わかってくると,試合がどんどんとおもしろくなり,どのチームも白熱していました。

6年算数「比例と反比例」

画像1
画像2
ともなって変わる2つの数量は・・?をグループで考えました。今日から,比例の学習です。ともなって変わるという意味がわかりました。

6年 国学について

画像1
画像2
 社会の学習で、国学について学習をしました。

 日本の歴史から国学を学んだり、広めたりする人々が

 これまでと違って自由に学びだしていることに

 着目する児童が多くいました!

6年 蘭学がもたらしたものとは

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、鎖国をしていたオランダから伝わってきた学問が

 日本にどのように影響を与えたのかについて調べました。

 医学書が作られたり、日本地図が作られたりなど

 様々な学問が日本に取り入れられ、日本の今にいたるということに

 子どもたちは驚いているようでした!

4年 慣用句

今日から国語の学習では、「慣用句」の学習に入りました。

「羽をのばすってどういうこと?」
色々な慣用句に触れ、意味を調べていました!
画像1
画像2
画像3

4年 調査レポートを紹介しました!

前時に完成した「調査レポート」を友達同士で紹介しあいました。

友達のレポートを見て、自分も興味を持てたという児童も多くいました。

完成してよかったですね!
画像1
画像2
画像3

4年 朝会

11月の朝会がありました。

校長先生のお話の中では、「祥栄フリースタイルタイム」についてのお話がありました。
自分たちで計画し、進めていくことの大切さについて伝えていただきました。

また、後期学級代表の紹介もあり、どちらのクラスの代表も堂々とはっきり話してくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまりについて

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp