京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:35
総数:364234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 算数科「割合」の学習では、自分で問題を解いた後に、なぜその答えになったのか?班で考えました。図を使ったり、理由を話したりして意見をまとめていきました。

【3年生】道徳劇

画像1
画像2
12月12日(金)

去年もお世話になった劇団の方に、道徳の教科書にのっているお話を劇にして、見せてもらいました。劇団の方の演技に引き込まれる子どもたち。普段、教科書を使って学習をしているのですが、劇を見ると、いろいろな想像が膨らみ、さらにお話を深く考えることができました。

5年 社会見学

画像1
画像2
 ダイハツ池田工場に行きました。自動車が自分たちのもとに届くまでの流れに興味津々の子どもたち。まだまだ知らない自動車の秘密をたくさん学んでいました。そのあとは伊丹スカイパークに行き、特製弁当で元気をチャージ!飛行機の発着陸の迫力を感じながら思いっきり体を動かしました。朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

5年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 ダイハツ池田工場の中には、たくさんの展示物がありました。実際のエンジンや歴代の車など色々見ることができました。

5年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 ダイハツ池田工場の見学に行きました。自動車づくりの工程や工夫などを知ることができました。また、ダイハツの歴史や車づくりの歴史についても学びました。

【3年】 体育 ペース走・なわとび

12月11日の5時間目の体育の時間に、ペース走と縄跳びをしました。
ペース走では、グループで同じペースで走り協力する姿が見られました。また、縄跳びでは、二重跳びや交差とびにチャレンジする子どもが多く、「できた!!」という声が聞こえ意欲的に学習に取り組む姿が見られました!!
画像1
画像2
画像3

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の取り組み「夢がキラッとプロジェクト」の完成が近づいてきました。自分の所属する会社での活動を行い、活動のふりかえりをしました。

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では、日本全国の味噌汁について調べました。味噌汁といっても日本全国で色々な違いがあることに気づきました。

5年 算数の学習

画像1
画像2
 割合を求めるためには式がどうなるのか?どんな考え方をしたのか?自分の考え方をクラスのみんなに伝えています。

6年 〜理科の学習〜

画像1
理科では「大地のつくりと変化」の単元の学習を進めています。

れき・砂・どろを混ぜた土をといに乗せて、その土を水で水槽に流し込む実験をしました。

子ども達は、「水槽の下にどんどん溜まってきてる」「水の色が場所によって違う」など、熱心に水槽の様子を見ながら、分かったことを話していました。

水槽の中にできた地層がどのようにしてできたのか、自分の考えをワークシートにまとめることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp