5年 家庭
調理実習の様子です。ごはんをお鍋で炊き、おみそ汁を作ります。おみそ汁は、先日学習した「だし」をとって調理していきます。だしの香りや、ご飯が炊ける香りをかぎながら、グループで協力して取り組むことができました。お家でもぜひ実践してほしいと思います。
【学校の様子】 2024-11-27 14:48 up!
2年 学習発表会に向けて
2年生は、国語で学習した「お手紙」のお話シリーズの中から、自分たちがお気に入りのお話を音読発表します。がま君とかえる君の楽しいやり取りが、発表を通して伝わるようにと頑張っています。
【学校の様子】 2024-11-27 14:43 up!
4年 学習発表会に向けて
4年生は、これまで学習してきたことを、グループに分かれて、テーマごとにブースを設けて発表します。発表を聞いた人たちから、どんな感想が聞けるか、またどんな質問が出てくるか楽しみにしています。
【学校の様子】 2024-11-27 14:38 up!
5年 学習発表会に向けて
5年生は、社会や音楽で学習したことを、世界を旅する形で発表します。みんなで取り組む合奏も見どころの一つです。発表に向けての最後の確認を、みんなで丁寧に行っています。
【学校の様子】 2024-11-27 14:34 up!
6年 学習発表会に向けて
6年生は社会の歴史学習で登場した偉人たちと共に、6年生での学習を振り返って発表します。小学校生活もあと少しとなってくる中、みんなで力を合わせて頑張っています。
【学校の様子】 2024-11-27 14:31 up!
11月26日(火) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・小松菜とひじきのいためもの」でした。具だくさんの煮つけは、ごはんもよくすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2024-11-26 15:09 up!
3年 学習発表会に向けて
体育館で練習です。自分たちが「祭り」について学習してきたことを、しっかりと伝えることができるように頑張っています。
【学校の様子】 2024-11-26 14:59 up!
6年 社会
歴史学習も明治時代に入りました。武士の時代であった江戸時代が終わり、わずか20年ほどで近代化が大きく進んだのはなぜかを、これからの学習で考えていきます。
【学校の様子】 2024-11-26 14:55 up!
5年 算数
「単位量あたりの大きさ」について学習しています。割合の学習は内容も難しく苦労する単元ですが、一つ一つ確認しながら丁寧に学習を積み重ねています。
【学校の様子】 2024-11-26 14:50 up!
4年 外国語活動
外国語活動の時間の様子です。今日はALTの先生も一緒に学習です。英語で友だちとやり取りをしながら、自分のオリジナルピザを作っていきます。
【学校の様子】 2024-11-26 14:46 up!