京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up42
昨日:81
総数:650072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

2年★生活科「あそんで ためして くふうして」

 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で、1年生と2年生でおもちゃフェスティバルを行いました。跳ねる、転がす、打つなど、色々な力を使ったおもちゃを一生懸命作ってきた2年生。1年生に楽しんでもらおうと準備を進めてきました。お兄さん、お姉さんとなっておもちゃの遊び方を紹介していました。「1年生と楽しく遊べてよかったです。」「1年生が面白いと言ってくれてうれしかったです。」などの感想があがりました。
画像1
画像2
画像3

6年 つなプロ4年

 高倉校舎に登校し、4年生とのつなプロをしました。各学級で考えた遊びを4年生と交流して、楽しく遊びました。はじめは緊張気味だった子ども達も、6年生が主体となって遊ぶ中でだんだんと笑顔になり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

6年あいさつリレー

 高倉校舎に登校し、あいさつリレーをしました。新しくなったタスキを持って、大きな声で「おはようございます!」と元気に挨拶しました。
 いつもより早い登校時間でしたが、ご協力いただきましてありがとうございました。
 また、お忙しい中、一緒にあいさつリレーに参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年★生活「ぐんぐんそだて おいしいおこめ」

 生活科の学習で、今日はおもちパーティーをしました。田植えから稲刈りまでたくさんの人にお世話になりながら育った自分たちのお米がお餅に変身しました。つきたてのおいしいお餅を食べて「もちもちしていて、おいしい。」「もっと食べたい!」という声があがっていました。
 これからも、おいしく味わって食べていけるといいですね!
画像1
画像2

1年生 スマイル体力向上プロジェクト

 ボールを使った運動やラダートレーニングをしました。
 子どもたちは、いつもと違う体の動かし方に、楽しみながら取り組んでいました。
画像1
画像2

あいさつリレー

画像1
 あいさつリレーが始まりました。2学期のあいさつリレーは保護者の方も一緒にしていただいていました。

 あいさつは 心をつなぐ合言葉 あいさつあふれる高倉小

を目指してみんなで学校・地域でもあいさつをあふれさせていってほしいと思います。

【5年生】30周年記念 高倉龍作り

画像1
画像2
画像3
 30周年記念 高倉龍作りを行いました。みんなで真っ白の生地に染料をつけて染めました。同じ色でも全員が異なる模様になりました。みんなの染め物をあわせると、とてもきれいな仕上がりになりました。

 

1年生 図画工作「せんのぼうけん」

 かくかく、にょろにょろ、でこぼこ・・・長い長い線の冒険。
 描いた線からいろいろな形を見つけて冒険の様子を想像し、工夫して表しました。
「ここに山があって、ここには木が生えていて・・・」
「この線の形はおばけに見えたよ。だからここにはおばけがいるの。」
 子どもたちは、線を指でなぞりながら、想像した冒険を存分に楽しんでいました。

画像1
画像2

4年 体力向上プログラム

画像1
画像2
 本日はスマイル体力向上部会の吉益さんをはじめ、たくさんの方々にお世話になり、体力向上に向けた取組を行いました。ボール打ちやラダートレーニングなど、普段はやらないような動きに苦戦しながらも、子どもたちは精一杯頑張っていました。

 吉益さんは「苦手な動きだからこそ練習しよう。これはどの学習も同じです。」と仰っていました。短時間でしたが、子どもたちは体の動かし方だけでなく、学習に取り組む姿勢も学べたと思います。

 スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。

3年 学級活動「大豆について知ろう」

 21日(木)に、栄養教諭の梶浦先生に大豆についての授業をしていただきました。給食の献立表を見ながら、大豆由来の食品が使われているメニューを調べたり、大豆は栄養が豊富であることを確かめたりしました。子どもたちは「給食にこんなに大豆が使われているなんて知らなかった!」「大豆ってすごいんだなあ。」と楽しく学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまりについて

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

たかくら5つの「あ」

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp