京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up17
昨日:50
総数:375121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

今日の5校時の様子(5・6年)12月16日(月)

 5年生は、総合的な学習の時間でワンダフル職プロジェクトの学習でした。6年生は、図工でここからみるとの学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年)12月16日(月)

 3年生は、学級活動でお楽しみ会の話し合いをしていました。4年生は、図書室で学校司書の先生からのお話を聞いていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年)12月16日(月)

 今日の5校時、1年生は国語でてがみでしらせようの学習でした。2年生は、英語活動でサラダで元気の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(4・6年)12月13日(金)

 4年生は、体育で陣取りゲームの学習でした。6年生は、図工で版で広がるわたしの思いの学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2・3年)12月13日(金)

 今日の5校時、1年生は道徳科であなたってどんな人の学習でした。2年生は、書写で年賀状の学習でした。3年生は、外国語活動でThis is for you.の学習でした。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業の様子2(2年算数) 12月12日(木)

 引き続き研究授業の様子です。事後研究会では、特別訪問指導員の青山先生にご指導いただき、主体的・対話的な学びの実現にむけて対話する力をつけるためにどんなことが大切なのか、今回の授業でよかったところや課題と思われるところなどをわかいやすく丁寧にご指導いただきました。
 今年度の本校での研究授業も、残すところあと5年生の国語科のみとなりました。教職員で引き続きしっかりと対話力・問題解決力の育成にむけて研修を深めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業の様子1(2年算数) 12月12日(木)

 今日の6校時に、2年生算数「かけ算(2)」の学習を校内で授業研究しました。出された問題に対して、図や式をワークシートに書き表しながら同じ数のいくつ分かに目を向け、かけ算を使って考えたり説明したりすることをめあてに学習を進めていきました。子どもたちは、気づきや考えをペアやみんなに向かってしっかりと発表していました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 学校沿革史

下のリンクからご覧ください
     ↓
令和6年度 学校沿革史

今日の3校時の様子(5・6年)12月11日(水)

 5年生は、社会で工業生産を支える運輸と貿易のまとめをしていました。6年生は、図工で版で広がるわたしの思いの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)12月11日(水)

 3年生は、算数で分数の学習でした。4年生は、算数で小数のかけ算とわり算のテストをしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp