![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:644014 |
切磋琢磨 4年生2・3組 〜図画工作科『ギコギコトントンクリエイター』〜![]() ![]() 切磋琢磨 4年生1組 〜図画工作科『まどをのぞいて』〜![]() 1年 算数〜たしざん(2)〜
ももリンピックを目前に、やる気いっぱい、楽しみでわくわくしている1年生ですが、算数の学習もがんばっています。
たしざん(2)の学習が始まり、繰上がりのたしざんの計算のしかたをみんなで考えました。 ブロックを操作して言葉で計算の説明をすることもできるようになってきています。 来週から計算カードの宿題も再スタートしますので、速く・正確に計算ができるようになってほしいと思います。 ![]() 1年 図工〜ぱくぱくぱっくん〜![]() ![]() ![]() 紙コップに切り目を入れると、お口がぱくぱく動きだします。 何に見えるかな。何をぱくぱくさせようかな。だれかとお話したいな。 作って遊んでまた作り直して、工夫がたくさんみられておもしろかったです。 6年 体育 モモリンピックに向けて2
今日の練習は初めから終わりまで通して練習しました。
集中して取り組むことができていました。 「技はばっちり!列をもっとそろえたい!」「移動を早くして余裕をもちたい」と、全員でそろえたいという思いをもった児童が増えてきました。 運動発表会まであと少し!6年生全員の心を一つにした演技にしよう!! ![]() ![]() 3年生 外国のくらしや文化について知ろう![]() ![]() ![]() 1組はタイ、2組はベトナム、3組はスリランカの、挨拶や普段の生活、服装、食べ物、学校の様子などについて教えていただきました。 「あいさつの仕方や、あいさつの種類が全然違うよ。外国のあいさつができるようになりたい!」 「日本よりとても暑いんだね。暑い国でも快適にくらせるように工夫をしているんだね。」 「スリランカの遊びって楽しい!またやってみたいな!」 等、外国の文化を知ることでいろいろな学びがあったようです。 自分たちとは違う文化だからこそ、認め合って大切にし合いたいですね。 3年生 理科「かげはどんなところにできるのかな?」![]() ![]() ![]() 遮光板を使って太陽の位置を確認し、その位置と自分のかげの向きを比べると・・・ 「かげは太陽の反対側にできている!」 「どの場所でも、必ず太陽の反対側にかげがあるよ。」 「朝礼台や鉄棒のかげも、自分のかげと同じ向きにできていたよ!」 と、たくさんのことに気が付くことができました。 両手を使って位置を確認することで、かげと太陽の位置関係をしっかりと理解することができました。 【2年】体育「リズムダンス」![]() 披露する曲を学習しています。 指先までピンと伸ばしたり 曲げるところはしっかりと曲げたり みんなで揃えたいところを揃えられるように 気をつけながら踊っています。 可愛く、かっこよく、仕上がってきています! 1年 応援・全校ダンス
ももリンピックが近づいて参りました。
子どもたちは学年競技の学習に精一杯がんばりを見せてくれています。 教室では、応援団が配信してくれた応援動画を見ながら、応援コールや応援歌を覚えたり練習したりしています。 開会式では全校ダンスで準備運動をしますが、こちらもノリノリで踊っている姿がきらきらしていました。 みんなで楽しめる運動発表会になりそうだなあとわくわくしています。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数 重さの学習
算数科「重さ」の学習では、てんびんやはかりを使って、身の回りの色々な物の重さを調べました。1円玉が1gの重さであることを使って文房具の重さを調べたり、1kgぴったりの重さになるように袋に砂をつめたりしました。鉛筆は6gくらいだったり、水筒の重さが1kgを超えていたり、新しい発見がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() |
|