京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:62
総数:415617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

6年 外国語「ALTの先生とパーティ」

画像1
外国語の学習でALTの先生とパーティをしました。ハロウィンが近かったこともあり、ハロウィンに関するクイズをALTのエル先生が用意してくれて、盛り上がりました。初めて知ることも多く、外国の文化に親しむことができました。

6年 体育科「綱引き」

画像1画像2
体育科で綱引きをしました。クラス対抗で勝負をしました。コロナが流行したため、この学年は学校で綱引きをしたことがありません。久しぶり、もしくは初めて見る大きな綱に驚きながらクラスで協力して活動することができました。作戦を考えたり、声をかけあったりして大盛り上がりでした!

6年 総合「コサージュ作り 準備」

画像1画像2
11月8日(金)にかわな工業さんに来校いただき、間伐材のことや、ものづくりのことについて学習をしました。2つのグループに分かれて、1つのグループはカンナ削りの体験、もう一つのグループは間伐材の有効利用について学びました。どちらもなかなかできない経験で、楽しみながら体験していました。年明けには卒業式で一人一人が着用するコサージュを製作します。

今日の読みきかせ

画像1画像2
今日は疲れも出てきてのか、みんな少し元気がない・・・
土日が過ぎるのがはやすぎる〜という声も多数ありました。
ソノ通リダヨネーと思う担任でした。

今日の読み聞かせ
「たぬきのおつきみ」
たぬきが稲やお団子や少しずつもらって・・・
お月見をしました。
でも上から見るとなんだかおかしいぞ!?
気づいたみんなは爆笑でした。

「ラーメンごう」
ラーメン学校を卒業した麺たちは、ラーメン列車に乗って、各駅で
様々な仲間を集めます。
できあがったら・・・いただかれまーす!!

久しぶりの読み聞かせでみんなルンルンでした。
読み聞かせっていいもんですね。

★こぼれオモロー★
給食字時間に音楽が流れています。
その曲の中に「ダンスホール」があります。
その歌を口ずさむ声が。
「いつだって 段ボール♪ この世界は マーンホール♪」
段ボールでできてて、マンホールの世界。
ミセスグリーンアップルさん。
素敵な世界観の歌をありがとうございます。

今週も始まったばかり。
体調に気をつけていきましょう!!

今週もお疲れ様でした。

画像1画像2
今週はいきなり交流会だったので、本当にお疲れ様でした。
教室のカブトムシさんも大きくなりました。

さぁ、次は音楽発表会です。
毎日どんなことをしようか、みんなで相談をしています。

少しネタばらし&オモロー★
あるCMの曲で踊ろうとなりました。
そこでふと・・・知っているのかな?と思った担任。
「きつねうどんって、何がのってるか知ってる?」と聞いてみました。
「知ってるよ!!きつね!!」
やっぱりか・・・
「たぬきって注文したら何がのってると思う?」
「たぬきに決まってんじゃん!!」
そうですよね・・・
ジビエもブームの令和。
さすが令和っ子。

男女平等の勉強をしました。
様々なセリフを見て、頭の中では男の人の声が聞こえてきたかな?
女の人の声が聞こえてきたかな?と聞いてみました。
やまびこのみんなは、好きならなんでもいいやん!という柔軟な考えを持っているので、とても素敵な考え方だな、と思いました。

さてここでオモロー★
「偉い人ってなんで男の人ばっかりなんやろ?」
そうだよね!と盛り上がるやまびこ。
今の総理大臣知っている?と聞いてみると・・・
いしわかさん・・・牛若丸のよう
いしださん ・・・裸足で革靴?
いしもとさん・・・いそうですが、違います。
いしがきさん・・・もう誰かわかりません。
いただきます・・・もう人ではない。
石破さん、認知度が低めです。
がんばってください。

もひとつオモロー★
肉のお話をしていた時。
「昨日、てげ食べてん。」
てげ?てげとな???脳みそフル回転始動。
手の動きから「手羽先」と判明。
しかしその脳みそ回転を邪魔する一言が・・・
「まるせんちょうさん、って美味しいよね〜」
丸い船長さんはどこをどう食べるのか( ゚Д゚)
「ににとりの寒ブリって食べられるのかな?」
ににとり!?頭に寒ブリがのっている!?新種発見!?
金曜日の疲れた脳みそが一気に活性化しました。

ホルモンのまるちょう
鶏のとさかが寒ブリ
真実はいつも一つ!とは限らないと東の名探偵に教えたひ・・・

土日はゆっくり過ごしてくださいね♪

卒業しても 夢に向かって輝く,竹田っ子!

本日,竹田小学校を卒業した夢に向かって輝く,竹田っ子が

帰省とインターハイ2024の女子柔道において全国制覇を達成した報告を兼ねて

竹田小学校を訪問してくれました。

学校長にご挨拶・一部クラスをまわらせてもらいました。

「みなさんも夢に向かって頑張ってください」

という言葉をいただきました。ありがとうございました。

高校から親元を離れて厳しい環境に身を置き,泣いてばかりだったとききますが,

コツコツを大切に学び続け,高校3年で全国制覇を達成しました。

おめでとうございます。




他にも,まだまだ卒業した竹田っ子たちは

夢を追い続け,悩んだり,苦しんだり,

喜んだり,楽しんだり,ちょっと休んだり

毎日を頑張っていると思います。

竹田小学校はいつも竹田っ子たち,卒業した竹田っ子たちを,

応援しています。

6年研究授業(社会)

画像1
画像2
画像3
意欲的に学習していました。事後研修会ではよりよい授業の構築に向けて、議論しました。

5年算数・国語

画像1
画像2
GIGA端末を使って考えを深めました。

4年自転車安全教室

画像1
画像2
伏見署の方々に来ていただき、安全な自転車の乗り方について学習しました。

3年道徳

画像1
画像2
どのように行動すればよいのか、しっかり話合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp