京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:20
総数:329898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 おすすめしたい、自分の推し!

画像1
画像2
 国語の学習でパンフレットづくりが終わり、

 クラスで紹介をし合っています。

 子どもたちは、みんなにおすすめしたいことを

 気持ちをこめて、精一杯紹介していました!

 「映画」「漫画」「食べ物」「焼肉店」など

 様々なテーマがあり、

 いろいろなことに興味をもっている様子でした!

6年 てこの決まり

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、てこの決まりについて学びました。

 力点、支点、作用点は、物によって場所がちがっていること

 それぞれの距離によって

 楽に力を加えられるか加えられないかが変わること など

 みんなで確認し合いました!

4年 自分の考えとつながっているかな?

もしものときにそなえる報告文を書く学習もいよいよ大詰め!

これまで調べてきたことのどの内容を使うか、友達と交流しながらアドバイスを送り合いました。

Teams、ロイロノート、紙のノートなど、様々な学習方法で取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

4年 音楽フェスティバルに向けて

音楽の学習では、1月に行われる「音楽フェスティバル」に向けて取り組んでいます。

まずは、全員鍵盤ハーモニカが弾けるようにみんなで頑張っています!
画像1
画像2
画像3

4年 なわとび始めています!

体育の学習では、なわとびも始めています。

一人一人がめあてをもって、取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 アドバイスを送り合おう!

国語で報告文を書くために、今日は自分の考えと資料につながりがあるかを友達と交流して考えました。

タブレットやノートを使って、確かめ合っていました!
画像1
画像2
画像3

4年 報告文を書き始めています!

いよいよ報告文を書き始めています。

友達とじっくり話し合ったので、すらすらかけている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 休み時間のお仕事

画像1
 なかよし委員会では、

 中間休みのメダカの水入れ、えさやり当番を頑張っています。

 毎週当番の仕事ありがとう!!

4年 鉄球を温めると…

理科の学習は、今日も実験をしました。

鉄球を温めるとどうなるのか、予想をし、実際に実験をして、子どもたちからは「すごい!」とたくさんの驚きの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 中間休みに給食委員会が企画している

 「豆つまみ大会」がありました!

 30秒間で何個の豆をお箸でつまんでお皿に移せるのかを競い合いました!

 なんと、最多で17個もつまんでいる人がいて

 箸使いキングが誕生しました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまりについて

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp