京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up26
昨日:151
総数:1605198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

3年生体育 リーダーシップを発揮しています。

3年生体育のサッカーは,競技経験者が練習方法やアドバイスを工夫しています。
リフティングのコツを伝えて上達した友達に拍手を送ったり,ドリブルやパス練習では経験者のアドバイスを声に出しながら実践したり,積極的に高めあう姿があります。
苦手だった生徒も「うまくなった」と誇らしい笑顔で授業を終えることができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 人権学習

画像1
1年生の人権学習の様子です。

講師として宇津木美都さんにお越しいただき、お話をしていただきました。

パリで経験された貴重な体験談を聞くことができ、子どもたちの目も輝いていました。

2年生 英語授業

英語授業で、本文と日本語訳が左右に並んだシートを使ってペア練習中。まずは「全員が読める」を目標に、パートナーと助け合って練習しています。5〜7分の練習後には、教師が読み上げる日本語に続いて「リード&ルックアップ」で読む人や、そのまま英語変換できる人も多数います。どんどん英語力が上昇中。
みんな、がんばれ。
画像1

1組 生活 〜腐葉土作り〜

1組の最近の生活は、腐葉土作りに取り組んでいます。
とは言っても、腐葉土作りをスタートさせるために、まずはべニア板を切ったり防腐剤などを塗ったり、組み立てたりして腐葉土を入れる箱を作っています。
桐やドライバーなどあまり使わない道具を使い、なかなか経験したことがないことをしているので、いつも以上に楽しく活動しています!
画像1
画像2
画像3

1年生 授業の様子 〜輝翔会に向けて〜

本日6限,総合の授業の様子です。
1年生は来週12月13日(金)5・6限,輝翔会で発表をします。
テーマは先日の校外学習についてです。
班ごとのプレゼンテーションに向けて,パワーポイントや台本を協力して作成しています。
撮ってきた写真も活用して,素敵な発表を期待しています!

画像1画像2画像3

2年生授業の様子

画像1画像2画像3
12月に入り今年も残り少なくなってきました。2年生はチャレンジ体験も終わり残りの2学期を頑張ってくれています。
寒さも日に日に増してきました。体調崩さないように気を付けて下さい。
写真は2年生体育の授業で、グラウンドはソフトボールを体育館ではバレーボールをしています。

クリーンキャンペーン

先日、有志による清掃活動を行いました。

有志に関わらず、沢山の生徒が参加してくれました。
また、保護者の方もご参加いただき、子どもたちと一緒にいい汗をかいていただきました。

3学期には第三回を行いますのでまたよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生科学センター学習 Part3

画像1
画像2
画像3
5組のようすです。おはじきやビリヤードの球を使いながら、非常に活動的な時間を過ごしていました。自分で周りの人にねらいを説明しながら活動していたのが印象的でした。

1年生科学センター学習 Part4

画像1
画像2
画像3
6組のようすです。科学センターに展示されているアロサウルスの化石を元に復元した標本に食べられているようです。真ん中の写真は、クラスのみんなで復元した生物になります。何の生物かわかりますか?正解は…6組の生徒に聞いてみてください。

1年生科学センター学習 Part2

画像1
画像2
画像3
3組のようすです。せっけんを手作りしていました。理科の授業での手順を思い出しながら作業をすすめていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

天鼓の森

学校評価

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

学校生活のきまり

年間行事予定

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp