京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:121
総数:472175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

PTAクイズこたえ(12月9日発行分)

PTAクイズこたえ(12月9日発行分)をアップしました→PTAクイズこたえ(12月9日発行分)
次回もお楽しみください。

英語科 ジョーイ先生とクリスマスソング

12月13日(金)ジョーイ先生が昼休みにみんなでクリスマスソングを歌う会を企画してくれました。予想を上回るたくさんの生徒が集まってくれました。みんなでWhite Christmasという曲を歌いました。学生時代にオペラを勉強されていたジョーイ先生の歌声はとても素敵でした。
画像1

1年生人権学習(車いすバスケットボール)

12月13日(金)1年生の人権学習の様子です。「障害に対する理解を深める」をテーマにバリアフリーについての学習を行い、今回は講師の坂野さん、山本さん、東さんにお越しいただき車いすバスケットボールの体験を通してともに気持ちよく生活をしていくために必要なことや考え方についてのお話をしていただきました。バスケットボールの体験で自分の思い通りに動かず、大変さが身をもって分かったと思います。パラスポーツについても知識がついたと思いますので今後、興味を持って応援してほしいと思います。、本日は2年生のために貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 人権学習

12月13日(金)2年生の人権学習の様子です。「多文化共生」について孫美幸先生に来ていただき、お話をしていただきました。孫先生から「ともに生きる未来」についてさまざまな角度からお話をしていただきました。ある生徒は「これから海外の人と接する機会があると思うが、その時に大事にしたい心の部分や考え方についてのヒントをいただいた学習になりました。」「相手の気持ちを考えて発言したり行動していきたいと思います。」と今日の学習が心に届いている感想を話してくれていました。孫美幸先生、本日は2年生のために貴重なお話をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつの様子

12月13日(金)生徒会本部の人たちが朝のあいさつを行ってくれています。13日はよんきゅうの13校で統一したよんきゅう絆プロジェクトののぼりを掲げてあいさつをしてくれています。寒い朝ですがご苦労様です。気温が低くなってきましたが体調管理には十分気を付けてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 家庭科 幼児とのふれあい体験

12月12日(木)2年生の家庭科の取り組みで幼児とのふれあい体験を行いました。見ているだけで「カワイイー」とただただ感じる赤ちゃんですが、育てるとなると感覚は変わります。育てていく上で大切なことや大事なことを説明していただき、本を読み聞かせたり、抱っこしたり、触れ合う体験をさせていただきました。貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTAクイズ

12月9日(月)職員室前の緑のボードにPTAクイズコーナーを設置しました。今回の企画は今年度のPTA役員の方から朱雀中学校にまつわることや、地域にまつわること、学校あるあるなどについて問題を考えてくださいと無茶なお願いをしたところ、こころよく引き受けていただき、たくさんの問題が集まりました。職員室前に掲示することで生徒のみなさんがクラスの仲間や友人とコミュニケーションをとりながらいっしょに考えてくれたり、家の人と「こんな問題がPTAクイズのところに出てたけど教えて」などたくさんの会話が生まれるといいなということで設置をしました。問題の答えはホームページでお知らせしようと思います。楽しみながら参加してください。
画像1

学校保健委員会

12月6日(金)学校保健委員会を行いました。いつもお世話になっている学校医の先生、薬剤師の先生、PTAのみなさまに参加していただき、学校の様子や健康診断の結果の分析、保健室の利用状況、保健委員会の活動についてなど、さまざまな活動について報告とご助言をいただきました。今後も安全第一で生徒の活動が進んでいきますようにサポートしていきたいと思います。参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。今後もご支援、ご協力お願い申し上げます。
画像1
画像2

3年生 面接に向けて

12月6日(金)3年生は面接に向けての学習を行いました。面接からどんなところを見て判断材料にしているのかや注意点などの説明があり、実際にグループに分かれて練習を行いました。自分の考えていることを言葉にして相手に伝えることの難しさを感じたのではないでしょうか。これはたくさんの種類の質問を準備し、たくさんの時間をかけて練習するしか良い方法はありません。がんばってください。
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラー便り9(12月)

スクールカウンセラー便り9(12月)をアップしました。→スクールカウンセラー便り9(12月)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp