![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:11 総数:346396 |
12月朝会・ひびきあいタイム7
今日ふりかえり最終日は6年生です。
6年1組の人権目標は「愛ある言葉を使おう」この一週間いつも以上にほめ言葉が意識できた。ハートフルウィークが終わって終わりではなく継続することが大切だと考える。特に自分は授業中迷っている友だちに教えたら「良い意見だね」と言ってもらえた。その時に言葉の大切さを実感した。 6年2組の人権目標は「口調や言い方に気をつけ、たがいに気持ち良くあいさつを増やし、男女仲良くしよう」取り組みを通して、「もっと良いクラスに近づいた」「あいさつが気持ち良かった」などという意見がクラスから出た。また英語の交流の時に「男女で交流できた」という人もいた。これらの心を大切にしてこれからも続けていきたい。 6年3組の人権目標は「助け合える・許し合える・信頼し合える」目に見えなくても本当に「大切なこと」は当たり前でもあり、そこまで難しくない「人を想い合う」ことだと思った。人と関わる時には目に見えないものを大切にし、見えなくても感じ合えるものにしながら、これからも一日一日を大切に過ごしていきたい。 このふりかえりの一週間を通して、「違うクラスの人権目標や話し合ったことを知ること」ができました。改めて学校全体で交流することの大切さを子どもから教えてもらったと思います。 子どもたちの純粋な気持ちが、いっぱい感じられる人権月間になっています。 本日の6年生の発信は、全校の子どもたちに力強く伝わりました。さすがは、ラストリーダーです。 引き続き子どもたちと共に、素敵な竹の里小学校になるようがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]()
|
|