京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up27
昨日:31
総数:558646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

あおぞら 〜小さな巨匠展に向けて〜

画像1画像2
二月に行われる小さな巨匠展に向けて松尾小学校の六組のみんなと一緒に作品作りをしました。みんなで力を合わせて作品作りに取り組むことができました。来月は松尾小学校で作品作りがあります。どのような作品ができるか楽しみです。

5年 お祭り!

 今日は4年生の企画してくれたお祭りに参加させてもらいました。各ブースで様々なことを体験したり、学んだりすることができました。4年生の友達に出会ったらぜひ感想を直接伝えてくださいね。
画像1画像2画像3

5年生 ほり進み版画

 5年生は図画工作科の時間に、ほり進み版画に挑戦しています。
刷った色を残したい部分を考え、彫る場所を決めていきます。カラフルですてきな作品がたくさん完成してきています。
 来年の図工展で披露するので、楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

4年 あらひがお祭りプロジェクト2024

画像1
画像2
本日の2・3校時に1学期から総合的な学習の時間で学習を進めていた「あらひがお祭りプロジェクト20204」が開催されました。4年生はこの日に向けて、何回もリハーサルをし、改善を重ねてきました。今日はたくさんのお客さんにも喜んでもらえ、笑顔いっぱいの一日になりました!

4年 総合的な学習の時間

画像1
総合的な学習の時間では明後日の「あらひがお祭りプロジェクト20204」の開催に向けて、最終リハーサルをしました。直前まで改善を重ね、「いいものにしたい!」と子どもたちは頑張っています。

5年 お祭り!

 帯時間に、4年生が木曜日のお祭りのイベントについて説明にきてくれました。自分たちが去年がんばって取り組んだことを受け継いでくれうれしいと話している人もいました。木曜日が楽しみですね。
画像1

5年 よごれ捜索隊!

 家庭科では、「物を生かして住みやすく」という単元で、片付けやそうじについて学んでいます。今日はよごれの種類について知り、校内のよごれはどのようなものがあるのかみんなで探しました。よごれに合うそうじの仕方を考えながらきれいにできるといいですね。
画像1画像2

5年 ぱたぽんさん読み聞かせ

 今日はぱたぽんさんの読み聞かせでした。上手な読み聞かせに、聞き入っていました。
画像1

5年 年賀状

 書写の時間に、年賀状の書き方について学習をしました。お手本を見ながら丁寧に書きました。機会があればおうちでも書いてみてくださいね。
画像1画像2画像3

3年 総合的な学習の時間 「嵐山のよいとこ見つけ隊・広め隊」

画像1画像2
 今日の総合的な学習の時間では、これからの学習計画を4つのグループに分かれて話し合いました。子どもたちはお互いの意見を出し合いながら、嵐山の地域の良さを伝えるための計画を考えました。グループでの話合いの後は、全体で意見を出し合って、学年での学習計画を作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp