京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up16
昨日:33
総数:689343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 星の子さんから・・・

画像1
画像2
学習発表会では、5年生と星の子学級のみんなと力を合わせて、「星の子ドラえもん〜のび太のテスト救出大作戦」に取り組みました。無事に学習発表会を終えて、星の子学級のみんなからお手紙をいただきました。これからも仲良くいろんなことに取り組みたいですね。

5年 算数タイム

画像1
 帯分数の引算
 単元で学習したよりも随分スムーズになりました。
 繰り返しすることが大切ですね。

5年 走り幅跳び準備

画像1
 休み時間に走り幅跳びの準備をしました。
 有志が快く頑張ってくれました。
 後に雨が降ったのが残念です。

6年 読書

画像1
空いている時間に読書を進めています。少しでも多く本を読んで色々な世界を知ることができるといいですね。金曜日に読書ノートを集めます!

6年 代表委員会

画像1
代表委員会がありました。6年瀬が中心になって取り組んでくれています。2学期もあと少しです。やり切ろう。

6年 社会

画像1
画像2
大政奉還などの学習をしました。政権が幕府から朝廷に返されて今後どうなるのか…
一生懸命調べています。

5年 国語

画像1
画像2
自分の考えに合った表やグラフを用いて、意見文を書き始めています。前回作った文章構成メモをもとに、文末表現に注意しながら書き進めています。説得力を増した文章が書けるように、工夫しています。

6年 勉強って必要?

画像1
勉強の必要性について考えました。小学校に通って6年目。どうして勉強が必要か改めて考えました。勉強は大変。面倒。生活に使わないこともある。勉強に対する率直な意見が出てきましたが,違う視点から考えると…勉強をしないと将来困るなど,様々な意見がでてきました。この学習を受けて勉強をどのように取り組むことができるかな?

6年 理科

画像1
画像2
理科では地層がなぜしま模様に見えるか考えました。実際に標本をみながら考えました。

5年 外国語

画像1
画像2
 パフォーマンスチャレンジに向けて話す練習やアルファベットを書く練習をしました。
 上手にそして楽しく会話を続けられると良いですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp