京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up21
昨日:97
総数:311128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

移動図書館

日本新薬さんの移動図書館が

祥豊小学校にやってきました。

外で読める本は、また趣が

違います。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

2学期最後の放課後まなび教室でした。

子ども達が安心・安全に、そして

楽しい時間を過ごすことができました。

3学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

放課後掃除

祥豊小学校では放課後に掃除をしています。

ピカピカにする姿が素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業の様子

運動場では体育を、教室では漢字テストを

しようとしています。
画像1
画像2
画像3

部活動 バドミントン

2学期最後のバドミントンの部活動でした。
短い時間でも、コーチのアドバイスを聞いて、集中して練習し、どんどん上達しています。
今日も、学生ボランティアの大学生が一緒に活動してくれて、子ども達も楽しそうです。

3学期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

日本新薬移動図書館

今日は、日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」の開館日でした。

新刊が入っていることに気が付いて、目をキラキラさせながら本を選んでいました。中には、日本新薬さんの絵本もありました。
16時からは、児童館の子ども達もやってきて、読書タイムを満喫していました。
寒さなんて気にせず、子どもたちは思い思いに読書を楽しんでいました。

3学期もよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

打楽器で音楽づくり

画像1
様々な打楽器を使い、音楽づくりをしています。GIGA端末で、それぞれの学期の特徴を確認し合い、実際に音を奏でながら作っていきます。
どんな音楽を作るのか、楽しみです。

版画頑張っています

画像1
画像2
安全に気を付け、丁寧に彫っています。輪郭を思わず彫ってしまったり、顔の輪郭にそって彫ることが難しかったり、悩みながらも、頑張って彫り進めています。
彫刻刀の種類を使い分けながら彫り進め、来週には、インクで刷ることができそうです。
がんばってほしいと思います。

もみじ合唱

画像1
画像2
音楽の学習では、「もみじ」の2部合唱をグループごとに聞き合いました。
上パートと下パートに分かれ、お互いの音を聞きながら歌うことに苦戦しましたが、グループごとの工夫を話し合っている姿が素敵でした。

オリジナルパフェを紹介しよう

画像1
画像2
画像3
ALTの先生と外国語の学習です。
前回、パフェのフルーツ集めをし、作った自分のパフェを紹介する時間でした。
ALTの先生に、
「I have a banana.」
「I like apple.」
と、これまで学習した表現でやりとりをしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp