京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:13
総数:295404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

2年体育 マットあそび

 体育の学習では、安全に、仲良く、マットあそびを楽しんでいます。
 自分が今できる技を友達と確かめ合ったり、2年生になって初めての技や少し難しそうな技にもチャレンジしています。1年生の時の自分より、できる技が増やせるようにがんばっています。 
 
画像1画像2

2年 ドキドキわくわくおもちゃランド 2

画像1画像2
 丁寧に遊び方を教えてあげたり、優しい声をかけながらお土産を手渡したりして、2年生にも笑顔がいっぱい広がっていました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎていき、最後の感想交流タイムでは、1年生がとても楽しんでくれたことも伝わり、2年生もとても満足そうでした。
 そして最後に1年生から、「秋フェスランド」への招待状をもらいました。今度は2年生が1年生の学習に参加させてもらうことになり、喜びの歓声があがりました。

2年 ドキドキわくわくおもちゃランド 1

画像1画像2
 1年生を自分たちのおもちゃランドに招待して、遊んでもらいました。
 2年生の子どもたちは、自分の考えた遊びで笑顔になってもらおうと、この日をとても楽しみにしていました。

11月28日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・鶏肉とれんこんのてり煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの
・かぶらのみそ汁

今日は和献立(なごみこんだて)でした。

新献立の『鶏肉とれんこんのてり煮』の「てり煮」とは,味付けにみりんや砂糖を使って,てりを出して仕上げる煮物です。じっくり煮込んでいくうちに,とろみやつやが出て,具材それぞれの旨味がからんで,より美味しくなります。今日は,秋から冬にかけて美味しいれんこんや,旨味を引き出す昆布などを具材に使いました。子どもたちも「おいしかった〜」と好評でした。

2年 おもちゃランドに ごしょうたい

画像1画像2
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で、楽しい遊びやおもちゃを工夫して作ることができた子どもたち。
 自分たちだけで楽しむのではなく、今度は1年生と一緒に遊びたい!ということになり、早速、おもちゃランドへの招待状を一人一人に渡しに行きました。

1年 体育科〜ころがしドッジボール〜

「ころがしドッジボール」の単元に入りました。まず、ルールや始め方、体ならしについてしっかり確認したあと、実際にゲームをしました。投げ方を工夫したり、逃げ方を工夫したりして学習しました。次からもっと試合をしていきます!
画像1
画像2
画像3

1年〜2年生に招待してもらいました!(2)〜

画像1画像2画像3
どのコーナーも楽しくて、景品もたくさんもらいました!
自分たちの開く「あきフェスランド」のヒントもたくさんもらいました!

1年〜2年生のおもちゃランドに招待してもらいました!(1)〜

画像1画像2画像3
2年生の生活科で学習している「おもちゃランド」に1年生が招待してもらいました。事前に招待状も一人ひとりにもってきてくれて、とても楽しみにしていた1年生。当日は、教室まで迎えにきてくれました。そして「おもちゃランド」のある生活科ルームへ!どれも楽しそうで、どの子の目もキラキラでした。とっても楽しい時間になりました。2年生のお兄さん、お姉さん、とても楽しいイベントをありがとう!

5年 体育〜なわとび〜

画像1画像2
 体育科では、ペース走の後に縄跳びをしています。二人組で跳んだ数を確認しながら級が上がるように頑張っています。

5年 体育〜〜ペース走〜

画像1画像2
 体育科では、学習発表会の練習で体育館が使用できない間、運動場でペース走となわとびをしています。ペース走では6分間走をしています。6分間同じペースで走り続けるためには自分にはどのくらいの速さが合うのか、考えながら走っています。「初めのペースを上げすぎて、後から全然距離が伸びなかった」「最後に余裕があったからもう少しペースを上げてもいいかな」とふり返りながら次の走りに生かしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp