![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:88 総数:849395 |
1年生 人権学習
1年生の人権学習では、
誰にとっても住みよい町とはどんなものか、 バリアフリーとは何なのか について学び、考えました その中では、車いすにも実際に乗って体験し、 乗る側、押す側それぞれの立場で 相手を尊重する心を養っていたようです ![]() ![]() 2年生 シェフ講座(家庭科調理実習)![]() ![]() ![]() 「シェフ講座」を行いました。 市内の有名ホテルなどでシェフをしておられる4名の方から、 「うま味」や「五味」を感じながら、 料理についてお話しいただき、 調理を指導してくださいました。 さすがシェフと感じるブイヨンを実食し、 素材の味を感じる蒸し料理を自分たちで作り食べている表情は 満面の笑みでした。 PTAからもお手伝いいただきました。 なお、明日(12/11)、明後日(12/12)も クラスを変えて行います。 ちょっと参観気分で お手伝いしようと思われる保護者の方がおられましたら、 ぜひお願いいたします。 2年生 人権学習「国際理解」
2年生の人権学習では、
日本に住む外国にルーツを持つ人を理解し、共に生きることについて考えます。 これまでに、日本に住む外国人の様々な背景を学びました。 今回は 3人の留学生を招き、実際にそれぞれの国について話していただき、 質問や日本文化の紹介などをして交流しました。 アゼルバイジャン、マレーシア、ベトナムと 場所も知らなかった国の話や文化に触れて とても良い経験ができた様子です。 ![]() ![]() ![]() 2年生 いのちのがん教育![]() ![]() 京都府健康福祉部健康対策課医務主幹 森田先生と、 京都府がん教育推進メッセンジャー 今井さんからお話をいただきました。 「がんは予防することはできますが、絶対にかからないということはありません。周りの人の誰がなってもおかしくありません。今、がんにかかる人は二人に一人です。正しい食生活を心がけ、ちょっとおかしいな、と思う状態が続いたら早めに病院に行くようにしてください。」と。 体験談として、告知されたとき、手術、リハビリなど、その時の気持ちや思いを話してくださいました。 「恐怖心は常についてまわるけども、その中で励まし助けてくれた周りの人たちに感謝している。」と。 そして、「みなさんの周りの大切な人に、今日の話を伝えてください。皆さんからの言葉には、大切な人を動かす力があると思います。」と。 おはようDays(12月)
早いものでもう12月です。お布団からでるのもつらい季節ですね。
そんな中、月初めは「おはようDays」です。新生徒会役員が声かけを行ってくれました。 「おはようございます」と元気な声で返してくれるのは、やっぱり気持ちいいですね。 ![]() 2年生・1年生 ポスターセッション
2年生と1年生でのポスターセッションを総合的な学習として行いました
2年生は、生き方探究チャレンジ体験を通して 「仕事」について学んだり考えたりしたことを 互いに発表し合いながら、学びを深めます 1年生は2年生の発表を聞き、意見交流をすることで 自分の考えを広げ、来年のチャレンジ体験へとつなげていきます グループごとに工夫された発表がおもしろく 聞く側の姿勢も自然と集中できて 楽しく学びあえているようでした ![]() ![]() ![]() 防煙教室・薬物乱用防止![]() 前半は、「タバコを知って考えてみよう」をテーマにお話いただきました。電子タバコが従来のタバコよりも害が少ないかのように思われていて、正しい知識があまり知られていない現状を知りました。 後半は、「くすりはリスク」という薬剤師の視点から、薬物乱用防止についてお話していただきました。最近では、特に大麻が、中高生にとってもSNSなどを通じて手の届いてしまう距離に近づいています。正しい知識をもち誤った情報に惑わされないこと、アンテナを張り危険を察知する力や、きっぱり断ることが大切だと学びました。 生徒会引退式 後期認証式
生徒会本部役員と後期学級役員の認証式を
生徒会本部の代替わりに伴う引退式とともに行いました 1年間蜂ケ岡中学校をリードしてくれた生徒会本部の人たち しっかりやり切ったいい顔で挨拶がありました 引き継ぐ新役員も力一杯がんばってくれることでしょう 学級役員の人たちも クラスという学校の基本となる集団を引っ張る役目ですので 自信をもってクラスメイトを率いてくださいね ![]() ![]() ![]() さがのえがおワールド
嵯峨野自治連合会が行うイベント
「さがの えがおワールド」が開催されました 例年、嵯峨野小学校を会場に行っていますが、 今年は小学校が改修工事のため、蜂ケ岡中学校での開催でした 中学校からは、科学部、ハンドメイド部、美術部が出店 子どもたちを中心に、たくさんのお客さんに来ていただきました 生徒たちもお客さんも笑顔で楽しい時間を過ごしていました また、ステージや他のブースでも地域で活躍している在校生、卒業生の姿がありました ![]() ![]() ![]() 中学校総合文化祭「吹奏楽演奏会」![]() とてもよく響く京都堀川音楽高等学校のホールが会場ということもあり、今年のコンクールで演奏した課題曲を1、2年だけで演奏しました。この経験を活かし、これからのコンテストやコンクール、演奏会で成長した姿を見せてほしいですね。 [演奏曲] 1.フロンティア・スピリット 2.Sing Sing Sing 3.ROCK AND ROLL ALL NITE / KISS 4.YOUNGMAN(Y.M.C.A) |
|