京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:26
総数:443855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

体育科学習発表会 3年生の様子

3年生は、学年競技「爆風ハリケーンリレー」を行いました。
長い棒を3〜4人で持ち、途中で台風の目のように回って、クラスごとにリレー形式で競技を行いました。
内側と外側の役割の工夫や走順の工夫など、クラスごとに作戦を考え、最後まで力いっぱいに全力で走り切る姿がかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会 2年生の様子

2年生は、「前略、坂の上より〜55colors〜」と題して、みんなで力強い踊りやリズムに合わせた楽しい踊りをしました。
みんなで元気に掛け声を出し、迫力満点でキレのあるダンスを披露しました。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会 1年生の様子

1年生は、学年競技「Bling!bang!bang! 玉入れto the 1番上」をしました。
曲に合わせて楽しく踊ったり、みんなで一生懸命に玉入れをしました。
玉入れの合間にはノリノリのダンスを見せてくれて、会場も大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会 開会式

10月18日(金)
桃山東小学校の運動場に全学年が一堂に会し、体育科学習発表会を行いました。
また、力いっぱい走り切る姿、豊かに表現する姿をたくさんの保護者の方や地域の方に参観していただきました。
大きな声援や温かい拍手をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ当日を迎えます 〜体育科学習発表会〜

画像1
画像2
画像3
 明日、体育科学習発表会です。

 子どもたちが、これまでに一人一人積み上げてきたことや、友達と一緒に汗いっぱいかきながら高め合ってきたことを発揮できるように、そして、観ていただく方々には、これまでのことも含めた子どもたちの思いがいっぱい届くような行事になるようにと考えています。

 ☆演技や競技のリハーサルで感じたこと★
  1年生:軽やかなダンシング!with玉入れ
  2年生:キレキレダンス!笑顔いっぱいダンス!
  3年生:元気!やる気!本気! 台風の目
  4年生:ダイナミックな動き、声の大きさに注目!ソーラン
  5年生:かっこいいステップダンスand迫力満点!大玉運び
  6年生:力強さ・躍動・風を切るフラッグなどそれぞれに感動!

 ぜひご期待ください。

 なお、ご参観に際し、「すぐーる」を通していろいろとお願いごとをしておりますが、子どもたちの努力と成長を皆様と共に認め合い、喜び合う行事となりますように、ご協力をお願いいたします。



実りの秋 エピソード2

 ももっちファームでは、PTAのご協力を受けてスイカ・メロンづくりにも挑戦しました。小玉スイカ、小ぶりのメロンが実り、これらを素材に教頭先生がゼリーを作りました。

 6年生は、「なかなかの味!」「スイカみたい!(ってスイカなんですけど)」と収穫を喜び合う様子が見られました。

 実らないかもしれないなと心配したり、カラスたちにおすそわけしたりといろいろなことを乗り越えて、収穫をお祝いすることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

実りの秋 エピソード1

画像1
画像2
画像3
 ももっちファームで、6年生がポップコーンを育てました。運動場南側の野草が生い茂っていたなにもなかった場所を整地し、種をまき、芽かきをし、水やり等のお世話を、清掃時間を活用してきました。

 収穫したポップコーンは、乾燥させていたのですが、その様子を見つけた1〜5年生の子どもたちが、実を一粒ずつ取る作業を楽しみました。

 映画館でおなじみのポップコーンも、こんな風にはじけてできるのか?!とびっくりしている子もいます。たくさんとれたので、じっくりと収穫を祝いたいと思います。

4年 社会見学 さすてな京都

さすてな京都で、環境に配慮したごみの処理について学習してきました。
ワークシートをもとに、職員さんの話をよく聞きながら見学していました。
美しい京都の環境を守っていくために自分たちのできることについて、これからも考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 森林総合研究所に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「いのちのちながり〜桃山東生き物調査隊〜」の学習で、森林総合研究所関西支所に行きました。
 展示館の見学や森林の中で木の赤ちゃんを見つけました。
いろいろな動植物の展示や植物の種をいろいろな動物が運んでいることを実際に見て学習し、子ども達はとても夢中になっていました。

3年生 図工「ひもでつないで」

画像1
画像2
 図工の学習で、教室の様々なところにひもをつなぎました。場の感じの違いやつないでできた紐の形を感じることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会(4時間授業)
12/17 個人懇談会(4時間授業)
12/18 個人懇談会(4時間授業)
12/19 個人懇談会(4時間授業)

学校だより

その他

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまり

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp