京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:66
総数:867563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

マツオタイム

マツオタイム(4)
画像1
画像2
画像3

マツオタイム

マツオタイム(3)
画像1
画像2
画像3

マツオタイム

マツオタイム(2)
画像1
画像2
画像3

マツオタイム

マツオタイム

総合的な学習で松尾の魅力を学び、実際に見つけた松尾の魅力を
パンフレットの形で紹介しました。


画像1
画像2
画像3

生活科「もっともっと町たんけん」

画像1
画像2
画像3
なごみにインタビューへ行きました。

1回目のインタビューから、店員さんやお店について、もっと聞きたいことを考えました。

生活科「もっともっと町たんけん」

画像1
画像2
画像3
あめやさんにインタビューに行きました。

お店の工夫や、お店屋さんの気持ちを考えながら、インタビューを聞くことができました。
とても丁寧に教えていただきました。

6くみ 朝の会 ヨガ

昼間は暖かくても、朝晩はめっきり冷え込む今日この頃です。

今日は、1週間の疲れを取るべく、リフレッシュヨガです。

靴下を脱いで、ヨガマットの上で仰向けになるだけでもリラックスできました。

ふくらはぎをトントンたたいたり、もんだりしてほぐしました。

ヨガの後は、しっかりと水分補給をおこないました。


寒くなればなるほど、からだを動かして元気に過ごしましょう!


画像1画像2

6くみ 道徳 「たいせつな からだ」

画像1
画像2
今日の道徳科では、「たいせつな からだ」について学習しました。

男の子や女の子が着ている水着のぬり絵をし、プライベートゾーンについて考えました。

自分だけでなく、他の人も大切にできるように、これからも学習を続けていきたいです。

6くみ 秋をつかって どうぶつクイズ!

画像1
画像2
図工科で紅葉した葉や木の実をつかって、「どうぶつ」をつくりました。

次の時間に、完成した作品が何に見えるか、ロイロノートをつかってクイズも作ってみました。

3択クイズで作った人が多く、みんなで盛り上がりました。

さて、みなさんは何に見えるでしょうか?

答えは、6くみのみんなに聞いて下さいね☆

4年生 国語科「慣用句」

国語辞典を使って慣用句の意味を調べました。

「馬が合う」「心がおどる」など調べた慣用句を使って文作りもしました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/15 クリスマスin松尾
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/20 6年科学センター学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp