5年生 総合的な学習の時間「花園の地域のことを調べよう」‐社会福祉協議会‐
今週は、社会福祉協議会の方にゲストティーチャーとして来ていただき、お話をうかがいました。「福祉」の意味や活動内容、活動する中でのやりがいもお話しいただきました。活動内容が多岐におよび、子どもたちもとても驚いていました。とても学びになる貴重な時間を過ごすことができました。
【学校のようす】 2024-12-11 18:10 up!
【6年】出前授業(日新電機)
日新電機さんの出前授業でした。
ふだん毎日使っている身近な電気ですが,その発電方法やどのように家庭に供給されているかはなかなか意識することはなかったです。今日はそれを詳しく教えてもらうことができました。
また,実際に発電する体験もしました。ゲーム形式でグループごとに発電量を競うとあって,みんな真剣でした。
全力でへとへとになるまで頑張りましたが,エアコン3分程度の電力しか作れなくて電気の大切さなどを知ることができました。
【学校のようす】 2024-12-11 18:10 up!
花園のあゆみ
3年生の社会科と総合的な学習の時間を合わせ、「花園のあゆみ」について学習しました。花園の町のことや学校の歴史、これからの花園について考える機会となりました。また、ゲストティーチャーとして教室に行く予定です。
【校長室から】 2024-12-11 10:49 up!
R6 小中一貫構想図
【学校教育目標・経営方針】 2024-12-11 10:37 up!
人権朝会
12月3日(火)人権朝会を行いました。人権についての講話や子どもたちの人権作品の紹介もあり、人権について考える機会となりました。
【校長室から】 2024-12-05 13:25 up!
伝統文化部 茶道体験
今週の伝統文化部では茶道体験をしました。季節の和菓子を味わった後に、抹茶を味わいました。お茶をたてるときには、相手のことを考えて丁寧にたてました。苦さに苦戦している様子も見られましたが、礼儀作法を学びながら、みんなで楽しく茶道体験ができました。今後も、様々な日本の伝統文化に触れる体験をしていきたいと思います。
【学校のようす】 2024-12-04 18:04 up!
5年生 総合的な学習の時間「花園の地域のことを調べよう」〜体育振興会、教育後援会〜
総合的な学習の時間では、花園の地域の方をゲストティーチャーにお招きして、お話を伺っています。今回は、体育振興会の方と教育後援会の方からお話をうかがいました。活動内容や歴史など、これまで知らなかったことを知ったり、学校生活の中での関わりを知ったりするなど、貴重な経験になりました。
【学校のようす】 2024-12-04 18:04 up!
餅つきぜんざい会
12月1日(日)『花園学区餅つきぜんざい会』(花園学区餅つきぜんざい会実行委員会主催)が行われました。天候も良く、多くの人々で賑わいました。最近、餅をつく機会も減ってきましたが、この日に参加した子どもたちは貴重な体験をすることができました。つきたての餅を頬張りながら、集まった人々との交流も楽しそうでした。
【校長室から】 2024-12-02 10:37 up!
5年生 総合的な学習の時間「花園の地域のことを調べよう」〜交通安全推進協議会〜
総合的な学習の時間では、花園の地域に住んでおられる方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、様々なお話を聞いています。第三回目は、交通安全推進協議会の方をゲストティーチャーとしてお招きして、交通安全推進協議会の歴史や交通マナーを守る大切さについて学びました。今後、体育振興会の方と教育後援会の方にお話しを聞く予定です。花園の地域について、さらに深く学んでいきたいと思います。
【学校のようす】 2024-11-29 17:42 up!
家庭教育学級
就学時健康診断を行いました。子どもたちの健診中に保護者の方々を対象に「家庭教育学級」を開催しました。花園小学校の教育方針や学校の紹介、授業や取組の様子などを知っていただく機会となりました。
【校長室から】 2024-11-29 16:10 up!