京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:15
総数:436456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

社会見学 到着!

画像1画像2画像3
カップヌードルミュージアムに到着しました。
今からオリジナルのカップヌードルを作ります!

ニュースについて調べたことを交流しよう 5年生

どうやってニュースは作られているのか、どうやってニュースはわたしたちに届けられているのかについてグループごとに調べた子どもたちは、その調べた内容を交流しました。
相手にわかってもらえるように、ていねいに説明することができていました。
画像1
画像2
画像3

そうじの仕方を考えよう 5年生

教室の汚れたところをきれいにするにはどうすればよいかを考えました。

汚れに合わせて、掃除の仕方を考えることが大切だということを学びました。
画像1
画像2
画像3

なずな学級 がんばっています!

画像1
こんなふうにしたい!という思いをもって取り組むことができています。

豚丼

画像1画像2
12月11日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚丼の具(白みそ味)
 ◆小松菜のごまいため
 ◆すまし汁
でした。

ごはんに具をのせて「豚丼」にして食べました。
白みそを使った甘味のある味つけが好評でした。
普段、ごはんをおかわりしない人もごはんを増やして
くれていたりと大人気メニューでした。

ほり進み版画 5年生

ほり進み版画が進み、いよいよインクを付ける段階に入っています。

いい作品になるようにみんなで協力しながら取り組みます。
画像1
画像2

ジュニア京都検定 5年生

ジュニア京都検定に挑戦する5年生。

練習問題に取り組んでいます!
画像1
画像2

進んで伝えよう! 5年生

この2学期で手をあげること、自分の考えを伝えることに慣れた子どもたちがたくさんいます。

最後の3学期も前向きに学習に取り組む気持ちを忘れずに行きましょう!
画像1
画像2

寒くても元気に! 5年生

本格的に寒くなってきました。けれど子どもたちは外で元気に遊んでいます。

体を動かして、健康な体を手に入れましょう!
画像1
画像2
画像3

ビビンバ

画像1画像2
12月9日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ビビンバ(具)肉と卵
 ◆ビビンバ(具)ナムル
 ◆わかめスープ
でした。

「ビビンバ」は、韓国・朝鮮料理のひとつで、
ごはんに肉や卵、野菜などのナムルを混ぜて食べます。
給食では、肉と卵の具と切干大根、大豆もやし、にんじん、
小松菜を使ったナムルの具をごはんに混ぜて食べました。
ごはんがモリモリとすすみ、大人気メニューでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

下鴨DELTA(研究発表会)案内

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

下鴨小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp