体育科の学習の様子
縄跳びの学習をしています。まずは、縄の結び方から練習しました。初めて上手に結ぶことができた人もいました。まだまだ自分で結ぶことができない人も練習を重ねて結べるようになってくれると思います。寒くても運動をして体を温めると気持ちの良い一日がスタートできました。
【1年生】 2024-12-12 18:54 up!
チューリップの球根を植えました。
春にむけて、チューリップの球根を植えました。赤や白、黄色に紫と色とりどりのチューリップの球根を植えました。「これからもっともっと寒くなり、芽が出るころには2年生になっているんだね。」と話していました。入学式には咲いているといいね。
【学校の様子】 2024-12-12 18:54 up!
小さな巨匠展に向けて【星の子】
今日は、岩倉南小学校で「小さな巨匠展」に向けた作品作りを行いました。京北米の藁を使い、みんなで力を合わせて作品作りに取り組みます。今回は1回目ということで、藁の感触や匂いを楽しむ活動を行いました。活動の最後に、京北米で作ったミニおにぎりを食べて、地産地消についても学ぶ機会となりました。
お米のメインの栄養素は、「炭水化物」です。炭水化物と聞くと糖質制限などの流行で避けられがちですが、脳や筋肉を動かすうえで必要不可欠なガソリンとなる栄養素です。特に、育ち盛りの子ども達にとっては、良好な発育を促すためには無くてはなりません。京北米などをはじめとした身近な食材を通して、美味しく楽しみながらお米の良さを感じてもらえたらと思います。
次回の作品作りでは、いよいよ本格的な作用が始まります。お米のパワーとみんなの協力で素敵な作品になるように頑張ります!
【星の子 学級】 2024-12-11 17:44 up!
図画工作科〜うつしたかたちから〜
いろいろな形をうつしたり、色を考えたりして色や形のおもしろさを味わいながら楽しくスタンプを楽しみました。
【1年生】 2024-12-10 19:23 up!
6年 家庭
1食分の献立を考えています。今日は食材をどこで買うかを考えました。コンビニでも食材は売っているけれど、量や値段を考えるとスーパーのほうがいいなど、様々な視点に目を付けながら計画を立てました。
【6年生】 2024-12-10 19:23 up!
6年 理科
火山活動や地震によって、どんな大地の変化や災害が起こるかを調べました。それぞれ資料や文章から大事なことを読み取っています。ここで豆知識。アンモナイト…貝ではなく,イカの仲間です。
【6年生】 2024-12-10 19:22 up!
6年 Welcome to Japan
来週、木曜日にある広島県千田小学校とのZOOM交流に向けて準備を進めています。グループでプレゼン資料を作り、タイムを計測するなど協力しながら進めています。資料の提示の仕方も上手になってきました!
【6年生】 2024-12-10 19:22 up!
6年 一一版多色版画
一版多色版画に取り組んでいます。色の付け方に工夫している子もいて面白い作品ができそうです。完成が楽しみです。
【6年生】 2024-12-09 18:56 up!
雑巾がけにチャレンジ【星の子】
今日は、掃除の時間に雑巾がけにチャレンジしました。
雑巾がけは、腕や腹筋、足など全身を使う運動で、筋トレ効果が期待できます。理想的なフォームで行うことで、「体幹トレーニングになる・体のバランス力や基礎代謝が上がる・転んでも自分の身体を支えることができる力を身につける」といった効果を期待することができます。
部屋を綺麗にしながら体も鍛えられるなんて一石二鳥ですね。これから年末大掃除を控えておられるご家庭は、今年は雑巾がけを取り入れてみるのもアリかも知れませんね。
【星の子 学級】 2024-12-09 18:18 up!
6年 演劇鑑賞へ
公共交通機関を使って演劇鑑賞へ行きました。マナーに気をつけることができたかな?
【6年生】 2024-12-09 09:59 up!