京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:46
総数:278922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 学習発表会にむけて

画像1
画像2
 体育館での通しての練習を見守っていました。国語の「くじらぐも」のお話をストーリーにして、1年生で頑張って学習してきた成果を発表します。1年生らしい楽しく元気いっぱいの発表を、期待しています。皆さんも楽しみにしていますよ。

6年 家庭

画像1
画像2
画像3
 昨日、準備をしたうえで、今日、調理実習をしました。家庭科室にはおいしそうなにおいが漂い、そんな中、グループで協力して調理を進めていました。今日学習したことを活かして、家でもぜひ調理にチャレンジしてみてくださいね。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 「なげあそび」の学習です。今日は大きな的に狙って投げることを楽しみました。遠くから狙って投げることにチャレンジしている子もいました。

1年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作は、「ぱくぱっくん」をつくりました。みんなとても楽しみにしていたようで、さまざまなデザインのぱくぱっくんができました。今日持ち帰っていますので、ぜひご覧ください。

PTA家庭教育学級「ツボミスクール」

 株式会社ワコールより講師をお招きして、PTA家庭教育学級「ツボミスクール」を実施しました。今回は、4年生を対象に授業を行い、PTAの参加希望された方々も参観されました。
 講義では、成長期の体の変化や、プライベートゾーンを守ることの大切さを知り、自分の体も人の体も大切にすることを学べました。
 また下着の役割、種類、時期や用途に合わせての使い分けなど、下着の知識も深めることができました。
画像1
画像2

11月 児童朝会

画像1
画像2
画像3
 本日、児童朝会を行いました。
 児童会からは、後期の企画委員長の認証式を行い自己紹介と決意を表明しました。図書委員会からは利用時間の使い方、保健委員会からは怪我しやすい場所を校舎地図を利用して作成したものを紹介しました。
 また、5・6年生からは休み時間に行える運動の紹介で、円陣パスに続いて、縄跳びの様々な技の紹介をしました。
 最後は、来週行われる「学習発表会」のスローガンを発表し、その時に合唱する「翼をください」を練習しました。

 回を重ねるごとに、高学年の子どもたちからの自主的な呼掛けや企画をするその姿に、低学年にとってあこがれる存在となってきていると思います。

11月20日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。肌寒くなってきた季節、あったかいシチューはほっこりします。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1年・2年・5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて、各学年、それぞれに取組を進めています。29日(金)の本番を一週間後に控え、体育館で練習する学年も出てきました。子どもたちの発表をぜひ参観いただき、感想などお伝えいただけると嬉しいです。

6年 家庭

画像1
画像2
画像3
 調理実習に向けて家庭科室で準備をしていた6年生。各グループで考えた献立を調理します。栄養のバランスも考えて作られた献立です。美味しく調理できるように、協力して実習に向かいたいと思います。

4年 社会見学 3

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水記念館では、琵琶湖疏水ができるまでの歴史を知ることができました。今回学習してきたことは、疏水新聞にまとめていきます。どのような新聞が出来上がるか、とても楽しみです。
 少し肌寒い一日でしたが、天候にも恵まれ、充実した社会見学になりました。お弁当の方も用意していただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 5・6年ジュニア京都検定 個人懇談会 午前中授業
12/17 個人懇談会 午前中授業 ALT
12/18 5年出前授業(JR東海) 非行防止教室(2年・4年) 個人懇談会 午前中授業
12/19 個人懇談会 午前中授業 年末警戒合同パトロール(少年補導)
12/20 個人懇談会 午前中授業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp