京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:27
総数:278662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2学期もあと少し

画像1
画像2
画像3
 校門前のもみじがきれいに紅葉しています。毎年きれいに色づくそうで、地域の方も時より立ち寄ってくださいます。
 そんな中を子どもたちは元気に登校しています。2学期もあと少しです。来週からは個人懇談会も始まります。2学期の子どもたちの頑張り、そして成長を保護者の方々と共有できたらと思いますので、よろしくお願いします。個人懇談会の際には、ぜひ校門前のもみじも鑑賞いただけたらと思います。

12月13日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・りんごゼリー」でした。今日は災害時の献立で、学校で保管していた米やまぐろフレーク、干しいたけなどを使って調理されています。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
 寒い毎日が続いていますが、昼休み、寒さに負けず多くの子が運動場で遊んでいます。児童朝会の時に、高学年が紹介してくれた縄跳びあそびをしている子も多いです。残り少なくなってきた2学期ですが、元気にこれからも過ごしてほしいです。

3組 国語

画像1
 文章を読んで、「いつ」、「どこで」、「だれが」などについて答えていきます。文章に書かれていることをイメージしながら、先生と一緒に考えていました。

2年 国語

画像1
画像2
 図書館での読書活動の様子です。たっぷりと時間のある冬休みも、いろいろな本を読むことができるといいですね。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
 「三年とうげ」のお話を読み進めています。お話の展開もおもしろく、みんな興味をもって読み進めています。わからない言葉があるときは、国語辞典を使って調べることもしています。

4年 道徳

画像1
画像2
 「家族の一員として」という読み物資料を読んで、今日は考えました。もうすぐ冬休みを迎え、家族と過ごす時間が増えますが、家族のみんなと楽しい冬休みを過ごすことができたらと思います。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 ふりこの動きについて学習しています。ふりこの長さによって、振れる時間にどのような違いがあるか、ストップウォッチで計測しながら調べていきました。

6年 算数

画像1
画像2
 「比例と反比例」の学習です。文字を使って式を立てたり、表にまとめたりしながら、考えを進めています。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
 100までの数を紙に書出し、担当の番号の場所に並んでみました。自分の担当の数はだいたいどのあたりなのかを、見当をつけながら並びました。
 ともだちの担当の数と比べて大きいのか小さいのかを考えられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 5・6年ジュニア京都検定 個人懇談会 午前中授業
12/17 個人懇談会 午前中授業 ALT
12/18 5年出前授業(JR東海) 非行防止教室(2年・4年) 個人懇談会 午前中授業
12/19 個人懇談会 午前中授業 年末警戒合同パトロール(少年補導)
12/20 個人懇談会 午前中授業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp