1年 生活科『松ぼっくりツリーを作りました』
好きな大きさや形の松ぼっくり1つ、好きな色のペットボトルキャップ1つを使って、オリジナルのクリスマスツリーを作りました。のりペンを使用する際には、松ぼっくりからこぼれないよう慎重に丁寧に飾り付けていました。
ツリー作りの楽しさや面白さを伝えるために、2年生と6年生を教室に招待し、一緒にツリー作りをしました。普段は様々なことを教えてもらう上級生に、作り方を説明するのは緊張しているようでしたが、時間が経つにつれて、たくさんの笑顔が見られたり、多くの笑い声が聞かれたりしました。
出来上がったツリーを見ながら、「どこに飾ろうかなあ。」「誰にプレゼントしようかなあ。」とワクワク、ウキウキしていました。
【1年】 2024-12-06 18:21 up!
は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
プランターで育てている茎ブロッコリーの先に、かわいい蕾ができていました。寒さに負けず、大きく育っています。
【は組】 2024-12-06 18:21 up!
学校沿革史2
【学校沿革史】 2024-12-06 12:48 up!
学校沿革史1
【学校沿革史】 2024-12-06 12:46 up!
持久走記録会
ジョギングタイムと体育の学習で頑張ってきた4分間走。初めは、ペースが分からず、速く走りすぎてしんどくなったり、歩いてしまったりしていましたが、だんだん4分間走り続けられるペースがわかってきました。今日は6年生の一生懸命走る姿を見た後で、6年生に応援もしてもらい、いつもより記録が伸びた子がたくさんいました。
【1年】 2024-12-05 17:59 up!
は組 クリスマスツリーづくり
クリスマスツリーづくりを色紙でしました。まず、色紙を半分に折りました。次に、はさみで切り込みを入れました。最後に、のりで順番に貼り合わせました。2つ目は自分で工夫してつくる姿も見られました。
【は組】 2024-12-05 17:59 up!
1年 図画工作「スルスルビューン」
何がすべると楽しいかを考えると、つばめ、ドラゴン、カニ、ねこ、クラゲ、飛行機…と、色々なものが浮かんできました。浮かんできたものに合わせて仕組みを選び、画用紙をつけたり、テープをつけたりなど、「おってたてたら」の時に学習した立たせる工夫も使って飾りつけ、素敵な作品が出来上がりました。滑らせてみると、動物が笑顔で動いたり、クラゲがあしをひらひらさせながら進んだりと楽しむことができました。持ち帰っていますので、家でも滑らせてみてください。
【1年】 2024-12-04 15:22 up!
は組 けやきの木
図画工作科の学習で、けやき広場の欅の木を描きました。木の幹や枝などをよく見てパスで描き、紅葉した葉っぱや落ち葉を絵の具で仕上げました。
【は組】 2024-12-03 17:38 up!
6年生 文化祭
6年生は、文化祭を開催し、1年生を招待しました。
国語科「みんなで楽しくすごすために」の学習で、文化祭の出し物についてクラス全員で話し合いました。
一から自分たちで企画し、1年生に楽しんでもらうために準備を進めてきました。
文化祭当日は1年生も6年生も楽しむことができました。
1年生と6年生の良い交流の時間になりました。
【6年】 2024-12-02 18:04 up!
2年 生活科 お店にインタビュー
生活科の学習で、校区にあるパン屋さんとバトミントンのお店にインタビューへ行きました。事前に考えた質問をしたり、話を聞きながら疑問に思ったことを聞いたりする様子が見られました。子どもたちは、初めて見る道具や作業の様子を見て、とても驚いていました。
来週も他のグループが違うお店に行く予定をしています。お店の人にインタビューすることでたくさんの発見をしてほしいと思います。
【2年】 2024-11-29 17:10 up!