京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up88
昨日:77
総数:906259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

4年 体育科「高とび」

画像1画像2
高とびをしています。

はじめは、跳び方すら分からず苦戦していましたが

友達の跳び方を見たり、アドバイスし合ったりして

自分の助走を見つけ、高さに挑戦できるぐらいになってきました。

★5年 避難訓練

 今日は避難訓練を行いました。今日の避難訓練は、地震の後給食室で火災が発生するという想定でした。5年生は、3階から西階段を通って避難を行ったのですが、避難時に2階でちょうど2年生と鉢合せしてしまいました。5年生は、【おはしもて】をしっかり守って焦ることなく道を譲ってくれました。
 その後の運動場での話を聴くときも、さすがは5年生!話をされている人の方をしっかり見て自分事として話を聴くことができていました。
画像1

3年生 避難訓練

画像1
 避難訓練がありました。「おはしもて」を改めて確認したり、安全ノートを使って避難の時に大切にしたいことを話し合ったりしました。かがやきの学習のことも思い出しながら、取り組んでいる様子が見られました。子ども防災士!頼りにしています。

3年生 あきようきのへんしん!

 図画工作科では、あきようきを小物入れやペン立てなど使えるものに変身させています。組み合わせたり、かざりを付けたりして、試行錯誤しながら取り組んでいる様子が素晴らしいです!
画像1画像2

3年生 エーデルワイス

画像1
 音楽科の学習では、パフの合奏が終わり次は「エーデルワイス」のリコーダー練習に取り組んでいます。ゆったりで美しいメロディーを響かせられるように意識して演奏したいね♪

3年生 意見を出し合おう

 かがやきの学習では、地震から大事な人を守るために自分が思う大切を交流しています。自分の考えをしっかりみんなに伝えている姿はかっこいいね!何か新しい気付きや、改めて大切だと思ったことはあったかな?
画像1

3年生 礼儀正しさ

 道徳科の学習では、「礼儀正しいというのは…」について学習しているクラスもあります。子どもたちからは「相手を優しく思う行動かな」「言葉じゃなくても、行動で表すこともできるんだ」と意見が出ていました。
画像1

3年生 人権朝会

画像1
 9日(月)には人権朝会がありました。校長先生のお話や絵本を通して、「自分も相手も幸せになるために…」を考えました。12月は世界人権月間でもあります。改めて、自分・相手・周りの人のことをあたたかい気持ちにできているか少し意識したいね。

【全校】人権朝会のあとで・・・

画像1
画像2
画像3
全国では毎年12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定めています。

京都市では、12月を「人権月間」と定め、様々な人権啓発活動に取り組んでいます。
本校では、人権朝会を行い、それを受けて各学年・学級で「人権」について考える時間を設定しています。

今年のテーマは「自分にできることを見つめよう」でした。
校長先生のお話を聞いた後、絵本の読み聞かせや映像を見て、学年や学級で話し合う時間をもちました。

「一人一人を大切にする」と言葉でいうことは簡単ですが、それを行動で示すとなると、「自分にできること」にはどんなことがあるのでしょか。

おうちでも、人権月間の機会に、話し合ってみてください。

12月5日(木)研究発表会

画像1画像2画像3
12月5日(木)に研究発表会を行いました。
京都市内、京都市外からたくさんの方が参加してくださいました。

本校では研究主題を「自分らしく『かがやき』学びをつむぐ子ども」と設定し、実践を積み重ねてきました。

当日は子どもたちが自分事として課題に向き合ったり、自分の言葉で語り合ったりする姿を見ていただけたのではないかと思います。

指導助言の先生方やご参観くださった皆様から頂いた感想やご意見を、またこれからの本校教育につなげていきたいと思います。


ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

2月14日(金)にも、架け橋プログラムの研究発表会・公開授業を行いますので、そちらもたくさんのご参加お待ちしています。よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

学校の生活のきまりについて

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp