京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:37
総数:375323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

歯みがき巡回指導の様子(1・2年)11月6日(水)

 今日の2校時に、1・2年生を対象とした歯みがき巡回指導を行いました。学校歯科医の先生と歯科衛生士の方をお招きして、歯の大切さについて教えていただきました。この指導をきっかけに、歯を大切にする気持ちをより大事にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年)11月5日(火)

 5年生は、理科で流れる水の働きの学習でした。6年生は、総合的な学習の時間で学習発表会にむけて話し合っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年)11月5日(火)

 3年生は、体育でマット運動の学習でした。4年生は、書写で毛筆「岩山」「木材」の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年)11月5日(火)

 今日の5校時、1年生は図工でいろいろなかたちのかみにの学習でした。2年生も図工で、おもいでをかたちにの学習でした。
画像1
画像2

全校道徳の様子2 11月1日(金)

 各グループの話し合いを見ていると、5・6年生が上手に話し合いを進めていました。最後には、各グループのリーダーがテーマをどんな話が出てきたかをわかりやすくみんなに報告していました。
画像1
画像2
画像3

全校道徳の様子1 11月1日(金)

 今日の1校時、朝会後に全校道徳を行いました。道徳教育推進教師が、たてわりグループを活用しながら「答えのない問題について、自分なりの考えをもとう」というめあてで進めていきました。子どもたちは、難しい質問もありましたが熱心に考えて意見を話していました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年)10月30日(水)

 5年生は、今日は生き方探究館へわくわくワークランドに行っていました。6年生は、理科で大地のつくりと変化の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年)10月30日(水)

 3年生は、理科でかげと太陽の学習でした。4年生は、体育でマット運動の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年)10月30日(水)

 今日の5校時、1年生は生活科であきとともだちの学習でした。2年生は、英語活動でサラダで元気の学習でした。
画像1
画像2

校内授業研究2(1年算数) 10月29日(火)

 事後研究会では、特別訪問指導員の青山先生に指導助言をしていただきました。指導助言の前半では、対話する力の育成を目指すために教職員間で少し対話する時間を設定いただきました。そのことを通して、対話的な学びを進めていくためにどんなことを意識するのかを実感できました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp