![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:192 総数:918064 |
小学部6年 修学旅行 その1
小学部の修学旅行が始まりました!
学校から観光バスで出発です。 小学部1〜5年生が盛大にお見送りです! 活動の様子は、修学旅行終了後、1週間を目安に該当学年へ「すぐーる」で配信します。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 中学部・高等部 生徒会選挙に向けて その2
続きです。
![]() ![]() 中学部・高等部 生徒会選挙に向けて その1
生徒会選挙に向けて、選挙管理委員会の生徒は告示や立候補受付、選挙グッズの作成などに取り組 んでいます。
立候補者の生徒は、ポスターやたすきを作り、朝のあいさつ運動にて選挙活動を行っています。 応援演説者の生徒は、立候補者のよい所をみんなに伝えようと、原稿を書いています。 生徒それぞれが、学校のために、熱い思いで動き出しています! ![]() ![]() 小学部4年 校外学習「京都水族館」その2
続きです。
![]() ![]() 小学部4年 校外学習「京都水族館」
「京都水族館へいってきました。」
アザラシやペンギン、クラゲ、イルカなどたくさんの生き物を間近で見ることができ、みんな興味深々でした。楽しみにしていたお弁当もみんな美味しくいただきました。 ![]() ![]() 中学部 生き方探究チャレンジ体験
中学部2年生の生徒1名が「伏見中央図書館」に行き、チャレンジ体験をさせていただきました。
図書館の中では、本の仕分けやスキャンしてバーコードを読み込む作業をしました。 職員さんの丁寧な説明を受けて、落ちついて取り組むことができました。また、事前に作成したPOPを飾っていただきました。貴重な体験をありがとうございました。 ![]() ![]() 読書月間 読み聞かせの取組
中学部の図書委員による読み聞かせを図書館で実施しました。
お話は「おおきなかぶ」 学校祭文化の部の舞台発表の時、中学部3年生が「3つのパワーで大きなかぶに立ち向かえ!」というテーマで、全員が一丸となった姿を見せてくれました。そのモチーフとなっているのがこのお話。 とてつもなく大きなかぶは、おじいさんが抜こうとしても抜けません。そこで、おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒に抜こうとします。「うんとこしょ どっこいしょ」図書委員が一生懸命に読んでくれたのでみんなが声を出してあわせてくれました。とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 小学部 神川小学校校育成学級との交流 その2
続きです。
![]() ![]() 小学部 神川小学校校育成学級との交流 その1
神川小学校の育成学級の児童たちと高学年のユニット学習を一緒に行ないました。
呉竹のみんながゲームコーナーの準備と説明などをして、神川小の友だちに楽しんでもらいました。 ![]() ![]() 第2回ふれあいスクエアボッチャ大会
京都市障害者スポーツセンターでスクエアボッチャの大会が開催されました。
呉竹からは5名の生徒が参加し、3チームに分かれて競技しました。 残念ながらメダル獲得とはなりませんでしたが、各チーム、精いっぱい取り組み、ナイスショットもたくさん見られました!!! 令和7年1月25日(土)に京都市障害者スポーツセンターでスクエアボッチャの大会が予定されています。リンクを貼り付けておきますので、参加をご希望される場合は、各ご家庭からお申し込みください。(当日、学校教員の引率はございません) https://kyoto-syospo.or.jp/event/2024/12/61222.... ![]() ![]() ![]() |
|