京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up13
昨日:89
総数:826422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【7年】休憩時間の様子

ほっとできる休憩時間。カメラを見つけると、笑顔でポーズをとってくれます。メリハリのある時間を上手に作っていきたいですね。
画像1 画像1

【7年】数学

コンパスや定規を使った作図テストに取り組んでいます。冬休みまで残りわずかとなりました。一つ一つの授業、一つ一つのテストに全力で挑んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】昼清掃の様子

昼清掃のときに、生活環境委員の生徒がごみ捨て当番をしてくれています。多くのごみを集めながら、美しい学校を目指しましょう。
画像1 画像1

6年 宿泊学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯のカレーを食べて、姫路城に向かいます!

6年 宿泊学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巨大防空壕の中ではプロジェクションマッピングで、特攻隊の方の最後の手紙の朗読が流れます。約80年前の戦争遺跡がそのままに残っていて、生徒たちも驚いたり、ガイドさんの質問に答えたりしていました。ガイドさんから「反応も良くて話もしっかり聞けて、可愛い生徒さんですね」と、褒めていただきました。ガイドの皆さんを幸せにできました。

6年 宿泊学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 間近で戦闘機が見られます。

6年 宿泊学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特攻の戦闘機は、戻って来ないと聞いて驚く生徒たち。歴史のビデオも真剣な眼差しで見ています。

6年 宿泊学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドの方から、戦争や特攻、戦闘機の詳しいお話を聞くことができます。今日は、他の団体が来られてないので秀蓮の貸切です。

5年生 ポスターセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀蓮フェスティバル文化の部が
先週の金曜日におこなわれました。

5年生も、蓮花タイムで学習してきたことを
全校生徒や教職員、参観者の方々の前で
ポスターセッション形式で発表しました。

「やってよかったな、と思いましたか。」
「これからの学習にどうつなげていきますか。」
と質問された際にも
しっかりと受け答えしている姿も見られました。

よくがんばりました。
3学期以降の学習にもつなげていきましょう!

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯の調理実習に取り組んだ5年生は
みそ汁づくりにも挑戦しました。

今回は、煮干しで出汁をとり
実は大根・ねぎ・油揚げを使用しました。

みその風味を損なわないように
声をかけあって火加減を調節している姿や
時折、実を入れる順番を確かめ合って
「大根、入りま〜す♪」「ねぎ入りました!」と
楽しそうに調理に取り組む姿が見られました。

給食時間に給食と一緒に食べました。
自分たちで作ったみそ汁は美味しかったようです。

ご飯に続いて、みそ汁づくりも頑張りました☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 健康安全日
12/17 三者懇談会
展示発表の部展示観覧開始(〜20日)
12/18 三者懇談会
12/19 三者懇談会
非行防止教室(4年)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp