代表委員会
11月の代表委員会を行いました。
各委員会で、11,12月に取り組むことの報告を行いました。
毎月、楽しい企画を考えている5,6年生に感謝して、全児童で取り組んでいけたらいいなと思います。児童会本部、委員長、学級代表の人たち、これからもがんばってください。
【=学校の様子=】 2024-11-20 16:04 up!
5年 算数科「面積」
台形の面積の公式を考えました。前の時間の考え方から、どこの長さが面積を求めるために必要かを話し合いました。
【=学校の様子=】 2024-11-20 07:50 up!
5年 国語科「カンジー博士の暗号解読」
○△□の記号で、穴あきになった文章。そこに入る感じを読み方から考え当てはめていきます。グループで協力しながら進めている子もいました。漢字や意味が分からない時には、辞典を使って調べている姿もすてきでした!
【=学校の様子=】 2024-11-20 07:49 up!
5年 学習発表会に向けて…
体育館での練習がスタートしています。台本通り…ではなく、「ここ、もっとこうした方が!」と意見を出し合いながら進められるのが5年生のすてきなところ。本番が楽しみです!
【=学校の様子=】 2024-11-20 07:49 up!
5年 社会科「くらしを支える工業生産」
身の回りにある工業製品から疑問を出し合い、学習問題をつくりました。たくさんの工業製品が「機械工業」や「繊維工業」と分類されていることも知りました。
【=学校の様子=】 2024-11-20 07:49 up!
1年生 とびあそび
体育の学習で「とびあそび」をしています。
グループに分かれて、一人ずつ、ゴムを跳んでいました。自分が跳べそうな高さを伝えて、思い切って跳んでいました。「見ててや」と楽しそうに跳んでいました。
【=学校の様子=】 2024-11-19 14:03 up!
秋のいろどり
11月も後半へ向かい、冬の足跡が近づいているようです。
運動場の大きな木の葉も色づいて、「秋」を感じる季節です。
休み時間「秋」を満喫するかのように、運動場では、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
【=校長室=】 2024-11-19 13:34 up!
5年 家庭科「物を生かして住みやすく」
掃除の仕方の次は、お道具箱の整理整頓の仕方も。
学習した内容だけでなく、温かい話し方や関わり方も素晴らしかったです。
【=学校の様子=】 2024-11-19 13:24 up!
5年 家庭科「物を生かして住みやすく」
学習のまとめとして、掃除の仕方を1年生に伝えに行きました。
【=学校の様子=】 2024-11-19 13:17 up!
5年 算数科「面積」
この日は台形の面積の求め方を考えました。これまでに学習した図形の面積の求め方を使って求めることができました。
また、これまでの学習の流れから「公式も…」と話し合う姿はさすがでした!
【=学校の様子=】 2024-11-19 13:17 up!