![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:81 総数:937055 |
Give me 5 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」
社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習では、ニュース番組をつくる工程について学んでいます。今日は、グループに分かれてニュース番組づくりに取り組み始めました。実際に番組づくりを経験することで、制作過程や人々の努力や苦労を知ってもらうことがねらいです。さて、どんなニュースができあがるのか、今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年生 パスゲーム![]() ![]() ![]() 準備も上手にできるようになりました。 どこにいけばパスがもらえるのかをよく考えて動く人が増えました。 来週も元気いっぱい頑張ります。 【3年】地域ふれあい学習
今日は、ゲストティーチャーとして、地域の方に来ていただいて、地域の昔について話していただきました。
学校のプールの位置が違うことなど、多くのことが変わっていることがわかりました。 来週は、昔遊びを通して、交流していきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 あきのフェスティバル![]() ![]() みんなで協力して、お店屋さんとお客さんに分かれて楽しく遊びました。 「たのしかった!」「どんぐりめいろがむつかしかった!」など たくさんの笑顔であふれていました。 Give me 5 「藤小タイム」でがんばる5年生
藤小タイムでは、たてわりグループに分かれて、人権学習の成果を交流しました。5年生は自分の発表だけでなく、友だちの発表に対して感想を積極的に述べるなど、高学年として立派に役割を果たす姿も見られました。さすが、「だれとでもつながる5年生」ですね。
![]() ![]() ![]() Give me 5 書写「穂先の動きと、線のつながり」![]() ![]() ![]() 生活科「もっともっとまちたんけん」
まちたんけんのお店へのインタビューを考えました。
![]() ![]() Give me 5 図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」
図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の学習では、「あやとりをするわたし」をテーマに木版画に取り組んでいます。今日は、彫刻刀を使い顔や手の部分を彫り進めました。面を彫ることにも慣れてきた様子です。今後も、安全に気を付けながら作品を完成させていきます。
![]() ![]() Give me 5 藤小タイムに向けて![]() ![]() ![]() 生命のがん教育
正しくがんを知るための、「生命のがん教育」を行いました。
京都医療センターの先生やがんの経験者にゲストティーチャーとして来ていただき、健康と命の大切さを学びました。 今は、2人に1人が「がん」になると言われています。がんはとても身近な病気です。もしも身近な人ががんになったら、その人やその家族を支えるために何ができるのか考えることができました。 今、生きていることを大切にしようと、みんなが思えた授業でした。 ![]() |
|