京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:140
総数:871926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

柿の木をつくろう その2

画像1
画像2
画像3
 11月15日(金)
 説明をきちんと聞いて、制作が始まりました。材料はトイレットペーパーの芯・広告紙・色画用紙です。

 みんなで先生の説明を思い出したり、協力し合ったりして制作を進めていきました。

 出来上がった柿は・・・とっても美味しそうですね!!

柿の木をつくろう その1

画像1
画像2
画像3
 11月15日(金)
 秋に実る果物と言えば、梨やぶどう、りんご等たくさんあります。その中の1つに柿があります。
 今日、6くみは図画工作科の学習で柿の木をつくりました。

 さてさて、どうやって作るのでしょうか?先生の説明を聞く顔はみんな真剣そのものです。

色々なゲームを楽しもう

画像1
画像2
 11月14日(木)
 6くみでは、朝の会・6くみタイムの時間に色々なゲームに取り組むことがあります。ゲームを取り組むことで「ルールを守ること」や「みんなで1つのことに取り組む大切さ」などを学んでいます。
 今日は、みんなが大好きな「いす取りゲーム」と、とっても久しぶりに取り組んだ「震源地ゲーム」をしました。

 「また新しいゲーム、やってみたいな。」「今度は、久しぶりに「なんでもバスケット」がしたいな。」といった声が聞かれました。

3年 国語『ことわざ・故事成語』2

画像1
画像2
画像3
 自分の気に入ったことわざや故事成語をカードに書いて、クラスで1冊の本にしようと、みんな一生懸命調べてカードに書いていました。

3年 国語『ことわざ・故事成語』

画像1
画像2
画像3
 国語の時間で、ことわざ・故事成語の学習をしています。いろいろことわざや故事成語を調べていく中で、自分の中でお気に入りのことわざや故事成語ができたとの声がたくさん聞こえてきました。

3年 理科「かげと太陽」

画像1
画像2
画像3
 実験をしてわかったことをまとめました。しっかりと自分の考えを書くことができていました。

3年 空きようきのへんしん

画像1
画像2
画像3
 「もっと飾り付けよう」「ここにも入れられるようにしよう」など、発想を膨らませながら作り上げることができました。後日、家に持ち帰りますので、ぜひ入れ物として活用してほしいと思います。

3年 音楽の学習

画像1
画像2
 先日まで合奏を頑張っていましたが、今はリコーダーと歌の練習に力を入れています。またおうちでも聴いていただけたらと思います。

3年 もこもこさんの話

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の一環で、もこもこさんに来ていただきました。劇を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。自分たちを支えてくれている地域の方の有難さを感じてくれていたらと思います。

文化芸術授業(ようこそアーティスト)

画像1
画像2
その28
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 個人懇談会
12/15 クリスマスin松尾
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp