京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up36
昨日:38
総数:689513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

ひまわり学級「交流学級」6年 家庭科2

どの班も、計画してきたこと以上に、その時その時で自分のやるべきことを見つけて協力して行えていたと感じています。

怪我なく楽しく調理実習が出来たことは大成功です。

これからもみんなで協力して、みんなの力でより良いクラスをつくっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」6年 家庭科1

調理実習を行いました!

決められた材料で、今までに学習した調理法を使って、計画立てて準備をすすめてきました。

炒めたり、煮込んだり、本当にグループごとに様々でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 百分率

 今日は生活の中でも見かけることが多い「%」の学習をしました。これまでとは違う割合の表し方でしたが、この記号に親しみがあることもあり、すぐに理解していました。割合を百分率で表すこと自体はできたようですが、これを使った問題、となると難しいと思うので、少しずつ慣れていってほしいと思います。
画像1

5年生 とび箱運動

 体育科「とび箱運動」の学習が始まりました。今週は自分のできる技を確かめることを中心に活動しました。来週からは新しい技にもどんどん挑戦していきます。友達同士でアドバイスし合いながら、できることを増やしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 伝える力

 自分の考えを伝える時、「なんでこれで分からへんの?」と思ったことがある人は多いと思います。人によって理解度はさまざまであることを考えないまま自分本位で伝えようとするとそうなります。大人でもそういうことはありますよね。そんな伝える力を発表やグループワークを通じて高めていけるよう、相手のことを考えた説明を目指しています。どうすればより伝わりやすくなるか、よく考えてみてほしいと思います。
画像1

ひまわり学級「体育館体育」

久しぶりにひまわり学級で体育を行いました。

はじめに、フラフープ内に帽子を運ぶ「おはこびリレー」を何度も行いました。

次に、フラフープを転がしたり、転がし合いっこをしたり、回したりして遊びました。

たくさん動いたので、体がぽかぽか温まりました。
画像1
画像2
画像3

預り金口座振替についてのお知らせ(12月分)

預り金口座振替についてのお知らせ(12月分)

12月の振替額は,以下の通りです。
12月10日までに入金をお願いします。
本校の預り金口座は「京都信用金庫」です。

【振替日】 12月10日(火)
      今月は再振替を行いません。ご注意ください。
      12月9日(月)までに入金してください。

【振替額】
1年生 6,300円
2年生 5,900円
3年生 6,500円
4年生 9,400円
5年生 11,400円
6年生 10,300円

*10月、12月に学級閉鎖があったクラスにつきましては、給食費より262円×日数分減額して集金いたします。
*就学援助等で金額が異なる場合があります。
*ひまわり学級は担任からお知らせいたします

ひまわり学級「交流学級」2年 体育

今日もとび箱の学習を頑張りました!
画像1
画像2
画像3

6年 中学校給食試食体験

画像1
画像2
今日、6年生は中学校給食を試食体験しました。

京都市の中学校では、自宅からの持参弁当か、中学校給食のお弁当給食かを選ぶことができます。
その中学校給食の試食体験です。

献立は、
・ごはん
・牛乳
・スパイシーチキン
・ほうれん草としめじのソテー
・ペンネのツナトマトソース
・ひじきのソテー
・みかん
でした。

どれも子どもたちの口に合う味つけで、よく食べていました。

ひまわり学級「個別学習」

ひまわり学級では、個に応じてそれぞれが学習を進めています。

今日は個別学習をものすごく頑張りました!

自分の学習する進度に合わせてどんどんプリント学習を進めていくグループと、

一緒に学習するグループに分かれました。

ピクニックに行くという設定で、レジャーシートの大きさ比べをしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp